路線・仕様とは? わかりやすく解説

路線仕様

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/01 04:55 UTC 版)

いすゞ・ジャーニーQ」の記事における「路線仕様」の解説

1986年モデルチェンジにより、他の路線車と同様に2扉車とすることが可能になり、事業者仕様合わせてトップドア(前扉のみ)・前中扉前後扉選択が可能となった。これにより輸送量少な路線バスへの採用例が急増したローカル路線のみならず奈良交通及び傘下エヌシーバスなど、狭隘路を伴う住宅地路線投入したケース多く見られた。また群馬中央バスのように、他にほとんどいすゞ車を導入していないにもかかわらず少数台数ながらローカル路線用に導入したケースもあるなど、路線バス車両としてはかなり広範囲導入された。しかし路線バスとして使用する場合は、エンジンカバーの上運賃箱設置されることになり、運賃箱位置異様に高い位置になるため、特注で背の低い運賃箱採用した事業者存在した。またエンジンの振動から運賃箱故障多くなるという欠点もあった。 1985年には日野自動車から、マイクロバスリアエンジン仕様にした上でホイールベース変更し、トップドア設置可能にしたレインボーRB登場した1980年代後半から1990年代にかけては全国各地コミュニティバス開設され初期コミュニティバスにはレインボーRB並んで多く採用されている。 さらに1995年8月には、レインボーRB後継車種として2扉仕様可能なリエッセ登場したそれ以降フロントエンジン起因する車内騒音低減が困難ということもあり、急速に販売台数減少したこのためいすゞ自動車は、1995年平成7年)にコーチビルダーである北村製作所との提携解消同時に、路線仕様車について生産終了した。 MR112D/MR132Dは多く台数販売されたものの、フロントエンジン構造最後まで踏襲した結果路線バス車両としては多少無理があった面は否めない。しかし、全長7mクラスで2扉仕様という路線バス車両ニーズ高かったことは、ジャーニーQ販売台数導入事業者多さのみならずその後に各メーカーから7mクラスの2扉バス多く開発・販売されたことからも明らかであり、自家用中心だった小型バス市場一石投じた存在といえる。 ジャーニーシリーズは、2003年からは日野自動車とのバス事業統合により日野・リエッセとの統合車種ジャーニーJ(RX系)が販売されていたが、リエッセ同時に2011年8月をもって生産終了した。これによりいすゞ自動車ラインナップから小型路線バス姿を消した。 P-MR112D路線仕様・前中扉吾妻観光 P-MR112D路線仕様・前後扉奈良交通 U-MR132D前扉岩手県交通

※この「路線仕様」の解説は、「いすゞ・ジャーニーQ」の解説の一部です。
「路線仕様」を含む「いすゞ・ジャーニーQ」の記事については、「いすゞ・ジャーニーQ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「路線・仕様」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「路線・仕様」の関連用語

路線・仕様のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



路線・仕様のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのいすゞ・ジャーニーQ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS