試験・運用結果とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 試験・運用結果の意味・解説 

試験・運用結果

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/07/03 19:50 UTC 版)

九八式五糎投擲機」の記事における「試験・運用結果」の解説

1939年昭和14年1月陸軍工兵学校からの評価には以下のものがある。本機構造取り扱いは簡単であり、運搬は容易である。性能強烈な震撼力を特徴とし、同時に地域的な破壊力持っている工兵肉薄破壊作業援護には欠かせない機材である、としている。 1938年昭和13年10月中旬工兵16連隊は沙窩南方位置する大別山中での戦闘本機使用し大きな効果があった。また第13師団では、同年同月将軍高地攻略にあたり本機投入した。これには期待上の大きな効果があり、突撃部隊協調して使用することで特に効果増幅された。投擲機は遂次陣地攻撃歩兵はこれに追従した陣地幾重にも敷かれていたが奪取成功し味方損害最小限とどめられた。 投擲機は、徳安付近迂回作戦投入され効果現した。 投擲機は二軒家戦闘投入された。付近は側防重火器堅固に防御されており、第101師団歩兵149連隊第1大隊がこれに対して攻撃実施した。しかし攻略時間をとられれば、後方渡河地点遮断されるおそれがあった。工兵101連隊第1中隊鳥海小隊敵前50mに前進し本機爆薬投擲した。小隊敵の攻撃怯んだ際に肉薄爆薬投入し、さらに歩兵突入して占領完了した本機西山付近戦闘投入された。西山一帯高地であり、鉄条網張られ敵陣地は円形陣地山頂構えた堅固なものであった10月15日10時30分から砲兵による一時間集中射撃加え、ついで射程伸ばして突撃支援砲撃へと移行した歩兵突撃開始した。この時点まで敵側からの応射は1発もなかったが、敵陣地230m前に張られ鉄条網の線に歩兵迫ったとき、手榴弾による猛烈な反撃が行われた。友軍歩兵一部陣地内に突入したが、後背断たれ突撃失敗した陣地内には巧妙に兵と手榴弾配置されていた。戦況頓挫したため工兵中隊爆薬投擲機4機を投入して支援当たった陣地突破された。 1938年昭和13年10月下旬第101師団徳安河渡作戦実施工兵101連隊本機直接支援当たった渡河中、投擲機は煙幕張り、また側防火器の破壊行った戦訓としては、本機取り扱いは簡単であり、教育も簡単ですむ。不発少なく爆薬戦闘価値は非常に大きいというものである爆裂缶は爆薬量3.6kgである。爆風以外の殺傷効力少なく、缶を肉厚として多少破片効果加えるよう具申があった。

※この「試験・運用結果」の解説は、「九八式五糎投擲機」の解説の一部です。
「試験・運用結果」を含む「九八式五糎投擲機」の記事については、「九八式五糎投擲機」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「試験・運用結果」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「試験・運用結果」の関連用語

試験・運用結果のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



試験・運用結果のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの九八式五糎投擲機 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS