経緯と詳細とは? わかりやすく解説

経緯と詳細

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/12 09:03 UTC 版)

グーテンベルク聖書」の記事における「経緯と詳細」の解説

貴族の子腕利き金細工職人であったグーテンベルク活版印刷技術実用化成功マインツ実業家ヨハン・フストから資金得て聖書印刷取りかかったグーテンベルク当時もっともよく読まれていたラテン語聖書ヴルガータ」をテキストとして選んだが、ヴルガータさまざまな異本存在したため、13世紀パリ大学校訂された「パリ本」をメインテキストとし、そのほかテキスト適宜参照したグーテンベルク聖書は現在流通している聖書とは異なっており、カトリック教会の歴史の中で正典からはずされた「エズラ書三」、「エズラ書四」および「マナセの祈り」を含み各書冒頭にはヒエロニムス言葉付されている。巻頭にはヒエロニムスノラパウリヌスにあてた手紙おさめられているが、これは中世聖書伝統であったグーテンベルク聖書一見カラー見えるが、本文そのもの黒色単色印刷され、あとから飾り文字飾り罫が手で書き加えられている。 グーテンベルク聖書印刷は、1455年2月23日開始された。初め羊皮紙45印刷されといわれる羊皮紙版のうち、現存するものは完全なものが4部不完全なものが8部の合計12部である。次に紙に135印刷されたと考えられているが、紙版は完全なものが17部、不完全なものが19現存している。 グーテンベルク聖書長らく忘れ去られていたが、1763年フランスのフランソワ・ギヨーム・ド・ビュール(Francois Guillaume de Bure)がマザラン枢機卿コレクションから「四十二行聖書」を発見。その重大な価値に気づいたことで、その存在広く注目された。このことから「マザラン聖書」と呼ばれることもある。

※この「経緯と詳細」の解説は、「グーテンベルク聖書」の解説の一部です。
「経緯と詳細」を含む「グーテンベルク聖書」の記事については、「グーテンベルク聖書」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「経緯と詳細」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「経緯と詳細」の関連用語

経緯と詳細のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



経緯と詳細のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのグーテンベルク聖書 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS