終戦後の推移とは? わかりやすく解説

終戦後の推移

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/05 01:29 UTC 版)

アヘン戦争」の記事における「終戦後の推移」の解説

1842年8月29日両国南京条約調印しアヘン戦争第一次アヘン戦争)は終結したアヘン戦争以前清国広東広州)、福建厦門)、浙江寧波)に海関を置き、外国との海上貿易拠点として管理貿易公行制度)を実施していた。南京条約では公行制度一部貿易商による独占貿易)を廃止し自由貿易制に改め従来の3港に福州上海加えた5港を自由貿易港定めた加えて本条約ではイギリスへ賠償金支払及び香港香港島)の割譲定められた。また、翌年虎門寨追加条約では治外法権関税自主権放棄最恵国待遇条項承認などが定められた。 このイギリス清国との不平等条約の他に、アメリカ合衆国との望厦条約フランスとの黄埔条約などが結ばれている。 この戦争イギリス引き起こした目的大きく言って2つある。それは、東アジア支配的存在であった中国中心とする朝貢体制打破と、厳し貿易制限撤廃して自国商品をもっと中国側買わせることである。しかし、結果として清国イギリス間における外交体制大きな風穴を開けることには成功したものの、もう一つ経済的目的達成されなかった。中国製綿製品イギリス製品輸入阻害したからである。これを良しとしなかったイギリス次の機会をうかがうようになり、これが第二次アヘン戦争とも言われるアロー戦争へとつながっていくことになった。 なお、この戦争の結果として締結され南京条約には、阿片についてひと言言及しなかったため、終戦後外国からの阿片流入と銀の流出が止まらなかった。清国政府はこれに対抗するために、主に西北部西南部でのケシの種植と阿片生産奨励した政策打ち出した国内での阿片生産増加により銀の流出が止まらなかった状況はだいぶ改善され外国阿片相場総崩れとなったが、国内阿片利用者爆発的に増加したという大きな弊害招かれた。

※この「終戦後の推移」の解説は、「アヘン戦争」の解説の一部です。
「終戦後の推移」を含む「アヘン戦争」の記事については、「アヘン戦争」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「終戦後の推移」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「終戦後の推移」の関連用語

1
アヘン戦争 百科事典
2% |||||

終戦後の推移のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



終戦後の推移のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのアヘン戦争 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS