硬度と比重とは? わかりやすく解説

硬度と比重

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/03 08:34 UTC 版)

ダイヤモンド類似石」の記事における「硬度と比重」の解説

モース硬度引っかき傷対す抵抗性示される線形鉱物硬度指標である。ダイヤモンドは、天然石としてはこの指標において最高位10ランクされている(人工物としてはダイヤモンド・ナノロッド凝集体など、ダイヤモンドより高い値を示す超硬度材料がある)。それゆえダイヤモンドダイヤモンド用いた場合除いてその研磨が非常に困難であり、宝石として通例傷がつくことはない。ダイヤモンドとてつもなく硬いことは、語源となったギリシャ語アダマントという形容詞からわかるように、丁寧にファセット・カットされたその光沢面をルーペ顕微鏡下で見れば平面は傷一つなく滑らかで、エッジ(角)にも磨耗一つ見られ鋭敏であることが視覚的に明白に確認できる。この性質は当然ダイヤモンド類似石にも要求されダイヤモンド類似石用いられる素材は他の宝石よりずっと硬いのではあるが、さすがに本物にははるかに及ばずそれゆえ表面の傷やエッジ磨耗有無から区別できる。 ごく最近まで「窓ガラス検査」と呼ばれる判別法がダイヤモンド真贋見極めるのに妥当な方法であると一般的には考えられていた。これは破壊検査一種で、検査対象石で窓ガラスをこすって傷の有無を見るものである。石が本物であれば窓ガラスにだけ傷がつき、石のほうには傷がつかない通常のガラス代わりにサファイアガラスコランダムモース硬度9)製の板を用いることもある。だが、この方法は以下に示した3つの理由からお勧めできない。まず、ガラス硬度はふつう6あたりでかなり低くサファイアガラスは9で相当硬いが)、多く鉱物ダイヤモンド類似石用いられるものも多数含まれる)はこれよりは高い硬度値を示す。次にダイヤモンド結晶構造四方向のへき開面を有しており、これらの面に沿って力を加えると簡単に割れてしまう。すなわち、場合によっては検査過程砕けてしまう可能性否めない最後に多くジュエリー組み込まれた《ダイヤモンドかもしれない石》は、その真贋とは別にそれなりの価値があるとされており、万一傷などついたらその価値損なうからである。 宝石ダイヤモンド比重もしくは密度は3.52で、ほぼこの値から外れない。ほとんどのダイヤモンド類似石はこれよりずっと重いか、あるいは若干軽いため、裸石場合はこの差を利用して簡単に真贋見極めることができる。ジヨードメタンのような比重値の高い液体がこの目的のために使用されるが、こうした液体は強い毒性有するのでこの鑑定法はあまり用いられない。より実用的な方法は、対象石の各パラメータ測定し想定される容積値や重量値と比較する方法である。一例挙げると、キュービックジルコニア比重5.6-6)は、同サイズ本物ダイヤモンド比較して、1.7倍ほどの重量になる。

※この「硬度と比重」の解説は、「ダイヤモンド類似石」の解説の一部です。
「硬度と比重」を含む「ダイヤモンド類似石」の記事については、「ダイヤモンド類似石」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「硬度と比重」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「硬度と比重」の関連用語

硬度と比重のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



硬度と比重のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのダイヤモンド類似石 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS