灘の酒造用具とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > 灘の酒造用具の意味・解説 

灘の酒造用具

名称: 灘の酒造用具
ふりがな なだのしゅぞうようぐ
種別 生産生業用いられるもの
員数 566点
指定年月日 1971.12.15(昭和46.12.15)
所有者 菊正宗酒造株式会社
所有者住所 兵庫県神戸市東灘区御影本町1丁目7番15
管理団体名:
備考 内訳水場関係23点、洗場関係12点、釜場関係63点、もと場関係56点、
   造蔵関29点、場関係25点、澄場関係40点、窯場関係35点、
   精米関係15点出荷関係47点、販売関係90点、酒蔵生活関係59
   信仰儀礼関係9点、その他63
解説文: 灘の酒造用具は、昭和46年12月15日指定された「灘の酒造用具」(昭和46年文部省告示148号)303点に、精米関係・出荷関係・販売関係酒蔵生活関係・信仰儀礼関係など263点を平成12年12月27日追加指定したのである
 灘は、東は武庫川西宮市)から西は生田川神戸市中央区)の近傍に至るまでの、おおよそ六里ほどの沿岸地域総称である。灘五郷とは東から今津西宮魚崎御影西郷五郷をいい、18世紀以降江戸向けの酒造業発達し今日に至る全国有数酒造地帯形成された。灘の酒江戸で好評博した要因には、宮水摂津の米、吉野杉香り丹波杜氏技量六甲寒気摂津の海の湿気などが指摘されるが、江戸という巨大消費地必要な大量清酒供給可能にした重要な要素一つに、水車使用した精米工程による量産化あげられるまた、早くから酒造会社独自に販路獲得する努力払ったことも見逃せない
 この用具は、こうした灘の酒造を支えた水車精米用具出荷販売関連用具のほか、杜氏使用した酒造関係の用具酒蔵生活用具などがある。この地域酒造に関する用具網羅的収集されており、我が国酒造様相を知る上で重要なのである



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「灘の酒造用具」の関連用語

灘の酒造用具のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



灘の酒造用具のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2024 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS