消防団員の任用及び保障とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 消防団員の任用及び保障の意味・解説 

消防団員の任用及び保障

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/21 01:48 UTC 版)

消防団員」の記事における「消防団員の任用及び保障」の解説

その地域住所を持つ人(および、その地域勤務地を持つ人)が消防団員応募することができる。 常備消防設置する市町村では、消防団はほぼ地域消防署同一建物内消防団本部設けており、団員募集消防署ないし消防署分署出張所)などが行っている。常備消防置かない市町村(一部事務組合事務委託により、常備消防消防団設置者異な場合を含む)では役場内に本部置かれ団員募集は、役場担当課、団員が行う。応募希望者は、これら消防機関ないし近隣居住する団員自治体消防団主管課などの対応により正式な団員となる。近年消防団独自にホームページ設ける例も増加しインターネット上で相談応募可能な消防団もある。消防団員地方公務員属するが、競争試験選考試験を受ける必要はなく、応募手続き行えば消防団長任命により消防団員任用され、居住地域分団・部等に配属される一般的に消防団活動はあくまで奉仕精神をもって行うものであり、職業として成立するものではない。地域によっては常勤団員置いている場合もあるが、あくまで消防本部がない地域消防常備地域)に限られる消防団活動奉仕活動としての性格有するゆえに、その対価給与俸給ではなく報酬として支払われ活動時日額単位一定金額の手当が与えられる一日100円、一出動毎に7000円)。個々消防団員報酬支払われない消防団存在する。その金額はあくまで心づけとして通常小額留まるものであり、ある消防団では退職金含めて年間2数千円ほどである。予算の関係上、どれだけ活動参加して一定回数の上限を超えた場合無報酬で行うこともある。副業にはあたらない分、活動報酬アルバイト対価とは大きな差が生じる。また、実質的にほぼ消防団員としての年間報酬のうち、ほぼ同額消防団運営費及び研修旅行費として納めさせる地域分団もあり、一旦受領した報酬は団運営費として納めるという形が多い。2014年には、報酬分の地方交付税交付金総務省から受領しながら団員支払わず経費流用している疑いのある団が多数あることが判明し問題視し消防庁未払いの団についてその名前を公表することを決めた団員には体力求められるというイメージがあるが、屈強な肉体を持つ必要はない。あくまで地域住民としての活動一環であり、体躯及び運動神経優劣問わず個々人能力応じた活動をすれば十分とされている。 公務中に死傷したり、公務原因病症出た場合公務災害として一定の補償を受けることができる。活動正当な理由なく参加しない頻度あまりに高い場合は、いわゆる幽霊団員」として諭旨退職とするか、罷免するケースままある。ただし、近年サラリーマン団員増加しており、その基準は緩い。正当な理由があり、事前に連絡をとることが可能な団員出席率関わらず優良団員として認識されるのが通常といえる消防団によっては条例規約定年設けるところもあるが若年層充足具合地域コミュニティー統率力仕来り団員勧誘大きく影響しており、定年年齢設定30代70代と地域差大きい。過去定年定めていても、団員不足のために定年制廃止する消防団もある。

※この「消防団員の任用及び保障」の解説は、「消防団員」の解説の一部です。
「消防団員の任用及び保障」を含む「消防団員」の記事については、「消防団員」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「消防団員の任用及び保障」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「消防団員の任用及び保障」の関連用語

消防団員の任用及び保障のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



消防団員の任用及び保障のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの消防団員 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS