消防団員の佩用する記章とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 消防団員の佩用する記章の意味・解説 

消防団員の佩用する記章

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/21 01:48 UTC 版)

消防団員」の記事における「消防団員の佩用する記章」の解説

消防団員の佩用する記章には以下のものがある。 基本的に着用する服の種別問わず佩用するものは、制帽官帽作業帽・ヘルメットにつける帽章消防団章)である。また、制服着用時には消防吏員同様、右胸に階級章佩用する活動服にも階級章佩用する例はあるが、全国的に一律ではない。その他、制服活動服の左胸に名札佩用する場合もある(これもやはり消防吏員と同じ)。 階級章については、総務省消防庁消防団員階級準則定められる階級基本型即ち団長・副団長分団長・副分団長部長班長団員の7種がある。但し、庶務部長階級役職を置く場合、副団長階級章より消防団章の数をひとつ減じたものを定めている消防団もある。上級分団長階級を置く消防団についてはほぼ分団長と同じ階級章用いている。ラッパ隊編成する消防団にあっては襟章のみの階級章定めているのが通例である。 主に制服場合消防団長の任にある団員または表彰等受彰団員(受賞団員)については、制服肩章飾緒着用する例もある。 また、指導員講習受けた者は制服活動服指導員章、応急手当普及員講習受けた者は応急手当普及員章、水防演習機関員講習等参加受講した者は水防指導員章等を佩用し、その他特別技能章佩用する消防団もある。 また、消防団員栄典表彰受けた場合勲章褒章の他、地方公共団体消防本部消防署消防団消防関係団体その他の関係機関授与した表彰記章佩用することができる。さらに、国や地方公共団体または消防関連団体授与頒布した記念章佩用できる場合もある。 その他、主に東京都特別区消防団員制服着用時に表彰歴章佩用することができる。但し、表彰歴章佩用した場合佩用できる表彰記章二つまでとなる。また、財団法人日本消防協会では、分団長上の消防団幹部には職章を制定しており、自身階級相当する職章を佩用することができる。消防団員章という記章制定しており、団員たる者は私服等に佩用することができる(消防吏員制服の左襟に付け消防バッジ同様の物)。これらは、日本消防協会頒布品であるため、佩用はあくまで任意であり、入手するためには消防団通じて当該協会より購入することとなる。日本消防会館日本消防協会など。

※この「消防団員の佩用する記章」の解説は、「消防団員」の解説の一部です。
「消防団員の佩用する記章」を含む「消防団員」の記事については、「消防団員」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「消防団員の佩用する記章」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「消防団員の佩用する記章」の関連用語

1
10% |||||

消防団員の佩用する記章のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



消防団員の佩用する記章のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの消防団員 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS