水力発電の苦悩とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 水力発電の苦悩の意味・解説 

水力発電の苦悩

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/28 02:38 UTC 版)

日英水電」の記事における「水力発電の苦悩」の解説

大井川完成した小山発電所は、完成当初から水害悩まされた。最初被災完成3か月後の1912年9月22日のことで、洪水により発電機泥土埋没するという被害を受ける発電不能となったため火力発電所再起させ供給に当たるが、全需要家半分以下の給電しかできず需要家からの苦情相次いだ10月中旬復旧するものの、12月19日再度洪水仮設取水堰流出したため広範囲わたって再度停電生じた度重なる洪水被害のため日英水電では旧浜松電灯時代から準備進められていたガス力発電所建設急ぎ1913年大正2年3月浜松郊外浜名郡曳馬村野口(現・浜松市中区)に出力200キロワットガス力発電所完成させた。引き続き本格的な火力発電所建設取り組み1913年9月にはガス力発電所構内出力1,000キロワット発電所完成させている。以後供給安定するようになり、気賀電気統合など事業拡大も可能となった浜松近郊では水力地点確保ができなかったため、日英水電による小山発電所以降水力開発は西に離れた愛知県中部流れ矢作川水系にて展開された。日英水電はまず1913年5月東加茂郡盛岡村(現・豊田市)に位置する名古屋電灯巴川発電所矢作川水系巴川立地)の全出力750キロワットを満2年購入するという受電契約締結する。ただちに受電工事取り掛かり年末までに巴川発電所への昇圧変圧器浜松とを結ぶ送電線完成させて翌1914年1月より受電開始した次いで同年4月には180万円増資決議資本金300万円となる)し、5月名古屋電灯巴川発電所の上流側における自社発電所建設決定する。この自社巴川発電所出力1,500キロワットで、1916年大正5年2月完成している。 巴川発電所完成受けて日英水電では不要となった小規模発電所廃止し自社発電所水力2か所・火力1か所の体制整理した。また1916年10月には余剰電力活用した炭化カルシウムカーバイド製造にも乗り出すカーバイド製造第一次世界大戦下では利益率高く会社経営貢献する兼業であった。ところがその後大戦景気影響受けた織物工業遠州織物)や製材業活況さらには石炭石油価格高騰に伴う電化促進によって電力需要増加したことから、日英水電1918年大正7年)に入ると供給余力喪失して新規需要応じられない状況陥った。そのため浜松地方静岡県下で最悪電力飢饉生じ電動力使用権1馬600前後転売されたという。1919年6月時点での供給成績電灯88798灯、販売電力昼3,892キロワット・夜2,804キロワットであった1920年大正9年1月巴川下流出力1,119キロワット白瀬発電所が運転を開始した3番目の水力発電所となる白瀬発電所完成により、日英水電電力不足はようやく緩和された。

※この「水力発電の苦悩」の解説は、「日英水電」の解説の一部です。
「水力発電の苦悩」を含む「日英水電」の記事については、「日英水電」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「水力発電の苦悩」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「水力発電の苦悩」の関連用語

1
日英水電 百科事典
4% |||||

水力発電の苦悩のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



水力発電の苦悩のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの日英水電 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS