矢作川とは? わかりやすく解説

やはぎ‐がわ〔‐がは〕【矢作川】

読み方:やはぎがわ

木曽山脈南部に源を発し南西流れ愛知県中部貫流して知多湾に注ぐ川。長さ117キロ明治期岡崎市周辺で、がら紡水車利用され明治用水もひかれた。


矢作川

調和のとれた流域圏の軸となる美河
矢作川は、その源を長野県中央アルプス南端大川入山標高1,908m)に発し愛知岐阜県境の山岳地帯流れて巴川合流して三河平野出て岡崎市乙川合流し河口から12km付近矢作古川分派し三河湾注いでいる流域面積1,830km2幹川流路延長117kmの河川です。

豊田市中心部を流れる矢作川
豊田市中心部流れる矢作川

河川概要
水系矢作川水系
河川名矢作川
幹川流路延長117km
流域面積1,830km2
流域内人69万人
流域関係都県愛知県岐阜県長野県

矢作川流域図
○拡大図
1.矢作川の歴史
"矢作川は、1605年徳川家康の命により、下流部台地開削し、今の矢作古川から川を付け替え現在の川筋概ねできましたまた、矢作川は砂河川であるため、堤防洗掘防止するため、堤防法面となじみの良い伝統工法柳枝護岸多く施工されています。"

矢作川の治水と砂河川歴史

矢作川流域は、6市12町7からなり流域内には約69万人平成7年)の人々生活しており、治水対策明治用水整備等により、自動車産業中心として発展した豊田市、また繊維科学機械工業、「日本デンマーク」と呼ばれるほどの優良農村等を中心として発達した岡崎市安城市西尾市碧南市中心とする西三河地帯一帯主要地区包含し社会・経済文化基盤成してます。

矢作川の治水の歴史
矢作川の治水の歴史
かつて矢作川は、15世紀中頃までは、自然の流れのままに幾筋もの流れありましたまた、流域風化したもろい花崗岩から形成され多量土砂流れ込み天井川となっていたために、中・下流でたびたび氾濫し流れ変えていたと言われています。
記録では、1399年に、今の岡崎市六名堤が築かれたのが治水事業始まりで、1452年1455年の間に、西郷弾正左衛門岡崎城築城にあわせ堤防築き流れ固定させましたその後徳川家康1605年米津清エ門に命じ下流部台地開削し、今の矢作古川から川を付け替え現在の矢作川の川筋概ね出来上がりました

このような歴史の中で、西三河は、矢作川の恩恵を受け、大い発展してきました

柳技工(施工後、10ヶ月経過した状況)
技工施工後、10ヶ月経過した状況
また、矢作川の特徴として、矢作川は、流域の地質大半花崗岩質のため、典型的な河川となってます。高度成長期に入ると、矢作川でもコンクリート骨材として砂利採取盛んに行われていましたこれに伴い河床低下続き護岸補強が必要となり、河床低下柔軟に対応できる粗朶沈床柳枝工などの伝統工法積極的に活用されきました。現在では、水辺多様性親しみやすい景観育むことにも一役買ってます。
2.地域の中の矢作川
"矢作川は、周辺住民散策などに利用するなど、憩い空間として親しまれており、桜の名所鮎釣り花火大会川まつりなど、季節の風物詩ともいうべき利用が多いのも特徴です。"

憩い恵み与える矢作川

矢作川
矢作川の上流部は、滝や深い渓谷美し自然環境恵まれ小戸渓谷香嵐渓などの景勝地多く愛知高原国定公園指定され大自然のなかのリゾートエリアとして広く親しまれている奥矢作湖や、紅葉の名勝地として有名な達原渓谷、喉の形に似た珍しい滝がみられる喉の滝などがあり、新緑紅葉の季節には多く観光客訪れてます。また、マスやアユ・アマゴ釣りなどの他、川口やな広瀬やなにおいて伝統のやな漁を知るなど、楽しむことができますまた、カヌーなどのスポーツオートキャンプなども盛んに行われてます。

アースワーク
アースワーク
矢作川の中下流部には砂州発達しており、「アースワーク」と呼ばれる砂の造形が行われているなど、砂と広い河原利用した特有の河川利用あります。その他、中流部では、桜まつり散策水遊びデイキャンプスポーツレクリエーション江戸時代流域中心的な役割果たした岡崎城跡や、米津川まつりなど、歴史にちなん資源多く点在し、今も多く人々親しまれています。

西尾市西尾緑地
西尾市西尾緑地
三河湾面した下流海岸部三河湾国定公園指定され海水浴潮干狩り海釣りにぎわってます。また、大提灯まつりなどの歴史的な行事温泉などの資源点在してます。
河口部干潟野鳥宝庫となっており、野鳥観察会等が開かれています。その他、河口部には、ウインドサーフィンジェットスキープレジャーボート、ウルトラライト・プレーンモーター・パラグライダー(有人軽量飛行機)等、休日ともなれば市外からも多く若者集まってます。また、河口部は川から海へと広がり見せ地域で、朝・夕美し風景訪れる人の心をなごませるものがあります

安城市を中心とする一帯は、かつて、「日本のデンマーク」と呼ばれた
安城市中心とする一帯は、かつて、「日本デンマーク」と呼ばれた
矢作川と産業とのつながりから見ると、明治時代完成した明治用水枝下用水により碧海台地において農地開発進み昭和初めに安城中心とする一帯が「日本デンマーク」と呼ばれるほどの優良農村支えてきました昭和に入ると、豊田自動織機から興したトヨタ自動車生産工場豊田市建設しましたその後昭和46年矢作ダム完成し安定的な取水が可能となり、現在では矢作川が位置する西三河地域全国でも屈指の製造業知られ臨海部は衣浦臨海工業地帯として発展してます。
3.矢作川の自然環境
"矢作川は砂河川であり多く砂州発達し、瀬や淵が連続して見られるとともに柳枝工などの伝統工法積極的に活用し多様な自然環境保全形成されています。魚類では、スジシマドジョウアカザ等が確認されており、鳥類では、オオタカ等が確認されています。また、高度成長期白濁していた水質は「矢作川沿岸水保全対策協議会」等の水質保全活動により近年改善されきました。"

自然環境豊かな豊川

国立公園・県立公園分布図
国立公園県立公園分布図
矢作川流域自然環境は、中上流域や、巴川の上一帯は、花崗岩地帯流れ渓谷自然林美し自然景観恵まれ愛知高原国定公園段戸高原県立自然公園指定され東海自然遊歩道整備されています。また、乙川、根羽川最上流部一帯も本宮山県立自然公園天竜奥三河国定公園指定されている自然環境豊かな流域です。

中流域では明治用水頭首工付近水源公園に約1000本の植えられ一帯桜の名所となってます。下流における矢作川は、概ね東西方向流れることから、夕日朝日水面映え三河湾美濃三河高原などの山並みあいまって美し景観を見ることが出来ます
矢作川の動植物については、上流部渓谷渓流にはアマゴアブラハヤなどが生息してます。中流部では砂州発達し、瀬や淵が連続して見られアユ産卵場が分布し水際植生帯ワンドにはスジシマドジョウアカザメダカなど多様な魚類生息してます。陸域にはヤナギマダケ生息し、クロコムラサキなどのチョウ類も多く見ることができますまた、絶滅危惧種指定されているオオタカ確認されています。下流部河岸干潟見られシジミが行われていますが、カモ類やシギチドリ類などの休息採餌となってます。また、コアジサシミサゴを捕る姿も見ることができます

濁流流出防止のための沈砂池
濁流流出防止のための沈砂池
水質観点から見ると、高度成長期の頃、矢作川の白濁し水質汚濁著しかったため、農業団体漁業団体・自治体が集まって濁水防止監視を図ることを目的に、昭和44年に「矢作川沿岸水保全対策協議会通称:矢協)」が発足しました。矢協では、排水基準設けることを国や県に陳情したのを始め監視水質調査などを行ってます。また、流域内の開発行為対し事前に協の同意を得ることを条件としたことを「矢作川方式」と呼んでます。こういった取り組みなどにより、矢作川の水質改善されきました
4.矢作川の主な災害

発生発生原因被災市町村被害状況
S7,7,1~2前線+低気圧足助町
岡崎市
被災家屋約2,300
S34,9,2627台風15号岡崎市
西尾市
豊橋市
被災家屋23,000
田畑被災面積約1,000ha
S47,7,1213台風7号小原村
藤岡町
被災家屋21,000
浸水面積約3,000ha
H12,9,1112台風14号
東海恵南豪雨
豊田市
岡崎市
足助町
被災家屋約2,800
浸水面積約1,800ha

(注:この情報2008年2月現在のものです)

矢作川

読み方:ヤハギガワ(yahagigawa)

所在 岩手県

水系 気仙川水系

等級 2級


矢作川

読み方:ヤハギガワ(yahagigawa)

所在 茨城県

水系 利根川水系

等級 1級


矢作川

読み方:ヤハギガワ(yahagigawa)

所在 長野県岐阜県愛知県

水系 矢作川水系

等級 1級


矢作川

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/13 15:58 UTC 版)

矢作川または矢矧川[1](やはぎがわ)は、長野県岐阜県愛知県を流れて三河湾に注ぐ河川一級水系矢作川の本川。最上流部は「根羽川」とも呼ばれる[2]


  1. ^ a b 矢作川について”. 百科事典 日本の川. 国土交通省中部地方整備局. 2019年9月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年7月7日閲覧。
  2. ^ a b c d 田中蕃 (1997年). “矢作川流域の自然(その概要)”. 矢作川研究. 豊田市矢作川研究所. 2023年5月18日閲覧。
  3. ^ (4941) Yahagi = 1969 TR5 = 1975 VW1 = 1986 UA”. IAU Minor Planet Center. 2022年8月7日閲覧。
  4. ^ a b c d e f g 矢作川【やはぎがわ】”. 角川日本地名大辞典 オンライン版. 2023年5月18日閲覧。
  5. ^ a b c d e 矢作川水系河川整備基本方針”. 国土交通省 中部地方整備局. 2023年5月18日閲覧。
  6. ^ a b c d e 岡崎市制100周年記念事業 岡崎まちものがたり 矢作川河道の変遷”. 岡崎市立六ツ美南部小学校. 2023年5月18日閲覧。
  7. ^ a b c d e f g h 治水地形分類図(矢作川下流平野)”. 国土交通省 中部地方整備局 豊橋河川事務所. 2023年5月18日閲覧。
  8. ^ a b c d e f g h i j k l m n 川筋の変遷とその痕跡-愛知県の河川の歴史-”. 愛知県 (2018年11月7日). 2023年5月15日閲覧。
  9. ^ a b c 安井雅彦、冨永晃宏「愛知県内に築かれた室町時代の河川堤防の考察」(PDF)『土木史研究. 講演集』第37巻、土木学会、2017年、207-210頁、ISSN 13484346CRID 15208538349512593922023年5月15日閲覧 
  10. ^ 河川コード台帳(河川コード表編)” (PDF). 国土交通省中部地方整備局. 2023年5月15日閲覧。
  11. ^ 河川コード台帳(河川模式図編)” (PDF). 国土交通省中部地方整備局. 2023年5月15日閲覧。
  12. ^ 男川【おとがわ】”. 角川日本地名大辞典 オンライン版. 2023年7月19日閲覧。


「矢作川」の続きの解説一覧



矢作川と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「矢作川」の関連用語

矢作川のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



矢作川のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
国土交通省河川局国土交通省河川局
Copyright© 2024 MLIT Japan. All Rights Reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの矢作川 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS