武田元信とは? わかりやすく解説

武田元信(たけだ もとのぶ) 1455~1521


武田元信

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/24 08:21 UTC 版)

武田 元信(たけだ もとのぶ)は、戦国時代守護大名武田国信の次男。若狭国丹後国守護安芸国分郡守護。若狭武田氏5代当主。


注釈

  1. ^ 前者の説では兄の武田信親よりも年長になってしまい、それより年長である後者の説では父・国信10歳の子になってしまう。これに対して大原陸路は康正元年(1455年)説を唱えた(山本大・小和田哲男『戦国大名系譜人名事典 西国編』(新人物往来社、1985年) P97)が、後に出典の解釈の誤りを指摘されたため成立しないと判断され、元信の生涯を解説した木下聡は寛正末年から文明初年の生まれと推定する(木下聡『若狭武田氏』P24)
  2. ^ 木下は、細川政元の偏諱と解説する木下聡『若狭武田氏』P24。
  3. ^ 政元が反対したのは三管領四職も家格的には相伴衆に位置しており、若狭武田家が細川京兆家と同格になることへの抵抗感があったとみられる(木下聡『若狭武田氏』P26)。

出典

  1. ^ a b c d e f g 高野賢彦 『安芸・若狭武田一族』p.114-122,162-163
  2. ^ 木下聡『若狭武田氏』P30
  3. ^ a b 『甲斐信濃源氏綱要』
  4. ^ 『大乗院寺社雑事記』明応2年11月16日・18日条
  5. ^ 木下聡『若狭武田氏』P25
  6. ^ 『大乗院寺社雑事記』明応8年10月22日条
  7. ^ 山田康弘『足利義稙―戦国に生きた不屈の大将軍』第1部 第3章
  8. ^ 『鹿苑日録』明応9年正月17日条
  9. ^ 『後法興院記』文亀8月6日・7日条
  10. ^ 『和長卿記』明応10年正月14日条
  11. ^ 木下聡『若狭武田氏』P.26-27
  12. ^ 『福井県史 通史編2』領国経営の行き詰まり[1]
  13. ^ 『福井県史 通史編2』武田元信の丹後出兵[2]
  14. ^ 『福井県史 通史編2』一国徳政[3]
  15. ^ 『福井県史 通史編2』守護大名から戦国大名へ[4]
  16. ^ 『福井県史 通史編2』多芸多才武田元信[5]


「武田元信」の続きの解説一覧



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「武田元信」の関連用語

武田元信のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



武田元信のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
戦国武将覚書戦国武将覚書
Copyright (C) 2024 戦国武将覚書 All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの武田元信 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS