様々なゲームソフトへの登場とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 様々なゲームソフトへの登場の意味・解説 

様々なゲームソフトへの登場

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/15 00:07 UTC 版)

ファミリーコンピュータ ロボット」の記事における「様々なゲームソフトへの登場」の解説

発売から15年以上が経過した2000年代前半から、さまざまなゲーム頻繁に登場するようになり、中には後述の『マリオカートDS』や『大乱闘スマッシュブラザーズX』のようにプレイヤー直接操作するキャラクターとして登場するようになったスターフォックス641997年N64用ソフト。本項ロボットとしての登場ではないが、セクターXボスとして「HVC-09」というロボット登場外観はあまり似ていないが、名前や頭部にその名残残している。なお、現実では任天堂ファミリーコンピュータ純正周辺機器としての型番数字は3である上に「HVC-009(および010011)」は実在せず、欠番になっている本項ロボット頭部光センサー蛍光灯などの光を当てるだけで故障してしまうが、このゲームでも頭部レーザー当てることで倒している。 星のカービィ31998年SFC用ソフト。ヘクター博士依頼によりロボットパーツ集めステージ存在し完成する本項の「ロボット」の姿になる。 F-ZERO GX2003年GC用ソフト。ポートタウン背景登場している。 ピクミン22004年GC用ソフト。「ブロックセット」のブロック各色と、ロボット頭部お宝として登場している。 エレクトロプランクトン2005年DS用ソフト。メニュー一つツリガネムシ」に『ジャイロ』のBGM効果音合成音声使われている。ちなみにこのBGM田中宏和作曲マリオカートDS2005年DS用ソフト。ゲーム機周辺機器ありながら隠しプレイヤーキャラクターHVC-012」として登場。さらに、同ゲーム専用カートとして用意される「HVC-BLS」は、前述の『ブロックセット』の型番であり『ブロックセット』のモジュール模した外観をしている。もう一つ専用カート「HVC-LGS」は実在しない型番であるが、韓国版での名称は「HVC-LEGS」となっており、その名の通りのような形状をしている。 ゲーム中、他のキャラクターレーサー)は声を上げるべき場面で、このHVC-012だけはモーター動作音のような音を出したり、頭についているLED実物同様、クラッシュすると点滅したり、専用カートクラクションファミコン風の電子音になっている走行中は明らかにステアリング握っていないのだが、代わりに腕を左右に動かすことでステアリング操作行い走行している。 日本国外版ではそれぞれ名称が「R.O.B.」「ROB-BLS」「ROB-LGS」に変更されており、カラーリングNES版R.O.B.』のものに準じたものになっているテトリスDS2006年DS用ソフト。メニュー画面ヘクター博士登場し飛び跳ねたり寝ぼけ歩き回る姿を見せる。 任天童子2013年ニンテンドーDSiウェア収集アイテム秘宝」の一種として「からくり人形」の名前で登場トモダチコレクション 新生活2013年3DS用ソフト。お宝として登場そのほかにゲーム&ウオッチスーパースコープバーチャルボーイお宝として登場している。 すれちがいMii広場2013年有料追加コンテンツ入手できるMii用の帽子一つとしてロボットのぼうし」が登場ブロックセット黄色ブロックアーム保持した姿となっている。

※この「様々なゲームソフトへの登場」の解説は、「ファミリーコンピュータ ロボット」の解説の一部です。
「様々なゲームソフトへの登場」を含む「ファミリーコンピュータ ロボット」の記事については、「ファミリーコンピュータ ロボット」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「様々なゲームソフトへの登場」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「様々なゲームソフトへの登場」の関連用語

様々なゲームソフトへの登場のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



様々なゲームソフトへの登場のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのファミリーコンピュータ ロボット (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS