日本語における表記についてとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 日本語における表記についての意味・解説 

日本語における表記について

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/10 00:04 UTC 版)

子供」の記事における「日本語における表記について」の解説

日本における教育・法律・行政文書世界では2000年代ごろ、「子供」という表記差別的な印象であるなどといった理由敬遠し代わりに「子ども」表記用いることが多くなった。 小中学校の国語においては「子」は小学校1年生で、「供」は小学校6年生それぞれ読みを学ぶ漢字であり、小学校5年生までは交ぜ書きの「子ども」表記であるが、教科書においては小学校6年生以降でも出版社によって「子供」「子ども」両方表記混在していた。 例として、中学3年生全社検定教科書収録されている魯迅の『故郷』では、学校図書教育出版光村図書が「子供」としているのに対して東京書籍三省堂は「子ども」と表記している。教員採用試験参考書でも、かつての文部科学省表記根拠に「子ども」表記推奨しているものがあった。なお当て字ないしは誤表記として「小供」や「子共」も見られた。 しかし、文部科学省2013年平成25年5月に、省内で多用されてきた「子ども」の表記経緯について調査表記について内規存在しないことを確認した上で文部科学大臣下村博文第2次安倍内閣)は省内での表記統一するよう指示した協議結果、「子供表記差別表現ではないとの判断示され6月下旬から公用文用いられる表記を「子供」に統一した。 「子供表記への統一は、当初あくまで公文書に限るとされていたが、2010年代以降はこれに倣って公文書以外でも「子供表記以前比べて増加傾向にある。前述国語検定教科書においても、これまで積極的に「子ども」表記採用していた東京書籍なども、小学校6年生以降教科書において「子ども」と表記していた部分を「子供」に改めている。新聞社など民間メディア表記統一行なっていないが、毎日新聞新聞記事における使用実態2000年ごろ以降「子ども」表記多数となったものの、2010年ごろ以降は再び「子供表記増え「子ども」と同数程度になった。ただし、同社による一般へアンケートによれば、「子ども」表記を好む読者が63.3%、「子供表記は25.4%に留まり、「子ども」が優勢である。 2020年令和2年)の神戸新聞記事によれば国語辞典編纂者飯間浩明意見として、「供」の字にまつわる差別的なイメージは「史実基づいておらず、まったくの俗解です」と断言した上で一方日本語漢字仮名交ぜ書きが普通であり、『子ども』が美しくないとは、必ずしも言えません」と、「子ども」表記のより柔らかなイメージについても肯定したことを紹介また、全国地方紙アンケート実施したところ、多く記者は「『子ども』の方が字面印象柔らかい(ので使用する)」と回答。どちらの表記を選ぶかは書き手の自由であり、「ことさら競うことなく好きな表記をすればよいと思います」とした。 児童文学作家矢玉四郎は「子供当て字であり、差別的な意味は全くない」と断言し、『子ども教の信者は目をさましましょう』という運動展開している。

※この「日本語における表記について」の解説は、「子供」の解説の一部です。
「日本語における表記について」を含む「子供」の記事については、「子供」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「日本語における表記について」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日本語における表記について」の関連用語

1
2% |||||

日本語における表記についてのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日本語における表記についてのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの子供 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS