日本版401とは? わかりやすく解説

日本版401(k)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/17 05:47 UTC 版)

401k」の記事における「日本版401(k)」の解説

日本においては2001年10月から施行され確定拠出年金法にもとづく確定拠出年金が、従業員以外を対象とした制度含めて日本版401k通常にっぽんばんよんまるいちケー」と呼ばれる)と通称されている。「企業型」と「個人型iDeCo)」の2つがあり、前者場合企業側が掛け金支払うので、従業員掛け金負担しなくてよい。個人型逆に個人掛け金拠出する形であり、自営業者や、企業年金導入しない企業従業員加入出来る。この2つ両方加入することは出来ないまた、公務員専業主婦国民年金保険料を納めていない者は加入することが出来ない。なお、2017年1月より、一部の者を除き、ほぼ全員加入できるようになる税制上の優遇措置大きい、転職した際には前勤務先資産残高を持運べる(ポータビリティ)、個人勘定設定されるので、運用成績明確にわかる等のメリットがある。デメリットは、運用リスク全て個人が負うことである。 企業側としては、運用リスクを負わなくて済む反面従業員適切な投資教育十分に行わなければならない公的年金生命保険や純個人年金を除く、労働者退職時または退職後に受け取れるそれまで就業関連した資金主なものは、退職一時金確定給付企業年金確定拠出年金日本版401k本項)だが、もし会社破綻するそれぞれに以下のようなリスクがある。 退職一時金 - 減額または消滅労働債権抵当債権公租公課に次ぐ劣後企業年金 - 外部年金基金への積立不足、解散 確定拠出年金 - 会社破綻とは無関係 以上から、労働者自身運用リスクを負うものの、確定拠出年金確定給付年金退職金の順で確定拠出年金が一番安全性が高いという指摘がある。

※この「日本版401(k)」の解説は、「401k」の解説の一部です。
「日本版401(k)」を含む「401k」の記事については、「401k」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「日本版401」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日本版401」の関連用語

日本版401のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日本版401のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの401k (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS