戦後の自治運動と失脚とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 戦後の自治運動と失脚の意味・解説 

戦後の自治運動と失脚

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/09 11:00 UTC 版)

デムチュクドンロブ」の記事における「戦後の自治運動と失脚」の解説

蒙古自治邦政府1941年8月4日蒙古聯合自治政府改称)の文武官と自らの家族正藍旗砂地への避難命ずるもソ連モンゴル人民共和国連合軍への特使拘束されたため、側近とともに一時北平寓居する。1949年人民解放軍北平占領する脱出して国民政府再度内蒙古自治要求1949年4月13日には蒙古自治準備委員会結成して副委員長8月10日には蒙古自治政府設立して主席となったが、モンゴル人民共和国接触重ね1950年モンゴル人民共和国独裁者ホルローギーン・チョイバルサン外モンゴルをゴンチギン・ブムチェンド(英語版)、内モンゴルデムチュクドンロブ任せて内外モンゴル統一構想していたことからその誘い応じ李守信とともにモンゴル人民共和国亡命する人民解放軍への投降積極的だった副主席のダリジャヤ(達王)と保安委員会副委員長白海風らは蒙古自治政府を西蒙自治政府に改組して人民解放軍帰順した当初徳王モンゴル人民共和国当局から監視されながらも歓迎受けてソ連モンゴル人民共和国協力要請するも、利用価値がないと判断したモンゴル人民共和国当局によって逮捕され中華人民共和国引き渡され戦犯として禁錮刑思想改造受けた獄中徳王は他の囚人より豪勢な料理部屋与えられ人民服ではなくてモンゴル民族服を着ることがゆるされるなど優遇された。1962年には中国政府徳王とその家族第二夫人三男)がフフホト居住できるように取り計らった1963年特赦釈放された後、周恩来歴史資料保存せよという指令に基づき内モンゴル自治区文史館で働きながら回顧録執筆していた。1966年フフホト内蒙古医学付属病院肝臓病で死去自伝中国共産党称えるなどプロパガンダ的な懺悔録形態とってい一方で自分政治的行為正当性訴えている側面もあるという評価もされている。

※この「戦後の自治運動と失脚」の解説は、「デムチュクドンロブ」の解説の一部です。
「戦後の自治運動と失脚」を含む「デムチュクドンロブ」の記事については、「デムチュクドンロブ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「戦後の自治運動と失脚」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「戦後の自治運動と失脚」の関連用語

戦後の自治運動と失脚のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



戦後の自治運動と失脚のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのデムチュクドンロブ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS