性即理とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 性即理の意味・解説 

せい‐そく‐り【性即理】

読み方:せいそくり

中国哲学で、人間本性こそが道徳行為法則(理)であると説く朱子学主張朱子学では、人間に本来的にそなわっている道徳的本性と、各人持って生まれた気質とを区別し前者を理であるとする。→心即理


せいそくり 【性即理】


性即理

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/05 15:55 UTC 版)

性即理(せいそくり)は、「」(人間の持って生まれた本性)がすなわち「天理」であるとする説。宋明理学の命題の一つ。中国北宋程頤(伊川)によって提言され、南宋朱熹に継承された、朱子学の重要なテーゼである。




「性即理」の続きの解説一覧

性即理

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/22 01:04 UTC 版)

朱子学」の記事における「性即理」の解説

「性即理」および「性善説」も参照 朱子学において最も重点があるのが、倫理学人間学であり、「性即理」はその基礎である。「性」がすなわち「理」に他ならず、人間の性が本来的には天理に従う「善」なるものである性善説)という考え方である。 島田虔次は、性と理に関す諸概念を以下のように整理している。 体 - 理 - 形而上 - 道 - 未発 - 中 - 静 - 性 用 - 気 - 形而下 - 器 - 已発 - 和 - 動 - 情 「性」は、仁・義・礼・智・信五常であるが、これは喜怒哀楽の「情」が発動する前の未発の状態である。これは気質干渉受けない純粋至善のものであり、ここに道徳根拠置かれるのである一方、「情」は必ず悪いものといわけではないが、気質干渉受けた動的状態であり、中正失い悪に流れ傾向をもつ。ここで、人欲気質の性)に流れず天理本然の性)に従い過不及のない「中」の状態を維持することを目標とする。

※この「性即理」の解説は、「朱子学」の解説の一部です。
「性即理」を含む「朱子学」の記事については、「朱子学」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「性即理」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「性即理」の関連用語

性即理のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



性即理のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
中経出版中経出版
Copyright (C) 2024 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの性即理 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの朱子学 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS