御旅所祭とは? わかりやすく解説

御旅所祭(おたびしょさい)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/24 14:36 UTC 版)

春日若宮おん祭」の記事における「御旅所祭(おたびしょさい)」の解説

17日午後2時半頃から夜遅くまで行われる若宮芸能奉納するおん祭の中心となる神事お旅所一の鳥居と二の鳥居の間、春日大社参道沿いの奈良国立博物館南側設置されるお渡り式行列お旅所到着した後、南面し設置されたお仮殿の南に作られ舞台で社伝神楽東遊田楽細男(せいのお)、三方楽所南都方の伝統受け継ぐ南都楽所による舞楽、和舞など、日本古来芸能奉納される舞台前には3メートル越え鼉太鼓だだいこ)が東西一対置かれ、おん祭のシンボル存在となっている。芸能奉納する一行神域である御旅所に入る前には、1m四方程度作られ垣根結ばれた白紙猿楽座金春太夫がほどく「金春の埒(らち)あけ」が行われる。御旅所祭の間、御旅所への一般客の立ち入り制限されるが、春日大社参道などから無料で、あるいは奈良観光センター桟敷席設置した場合はそこから有料観覧することができる。 御旅所祭で奉納される芸能以下のとおり神楽(かぐら) 東遊(あずまあそび) 田楽(でんがく) 細男(せいのお) 神楽式(かぐらしき) 和舞(やまとまい) 舞楽(ぶがく)

※この「御旅所祭(おたびしょさい)」の解説は、「春日若宮おん祭」の解説の一部です。
「御旅所祭(おたびしょさい)」を含む「春日若宮おん祭」の記事については、「春日若宮おん祭」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「御旅所祭」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「御旅所祭」の関連用語

御旅所祭のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



御旅所祭のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの春日若宮おん祭 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS