大山東側とは? わかりやすく解説

大山(日本アルプス)東側

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/21 14:12 UTC 版)

東国」の記事における「大山日本アルプス東側」の解説

これは律令制導入され防人を出すべき「東国」として定められたのが遠江国信濃国以東陸奥国出羽国除く)13ヶ国に限定されており(『万葉集』の「防人歌」にもこれ以外の国々兵士の歌存在していない)、これは現在の日本アルプス呼ばれる山々東側地域規定する事が可能である。 倭の五王1人とされる「武」が中国南朝の宋に出した上表文には「東の毛人蝦夷55ヶ国を征す」と記され、また『旧唐書』日本によれば日本の東界・北界には大山横切りその外側毛人が住む」とある。この大山こそが現在の日本アルプスでその外側毛人(即ち毛野国領域)が住む地を日本でいう東国であると考えられる。 更に鎌倉幕府成立した際に幕府直接統治した国々が「東国13ヶ国と陸奥出羽両国であり陸奥出羽後世朝廷掌握され土地であると考えると、大山日本アルプス)より東側東国という図式がこの点でも成立する

※この「大山(日本アルプス)東側」の解説は、「東国」の解説の一部です。
「大山(日本アルプス)東側」を含む「東国」の記事については、「東国」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「大山東側」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

大山東側のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大山東側のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの東国 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS