国の公共企業体とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 国の公共企業体の意味・解説 

国の公共企業体

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/03/18 14:38 UTC 版)

公共企業体」の記事における「国の公共企業体」の解説

1948年制定され公共企業体等労働関係法昭和23年法律第257号)は、「公共企業体」の職員労働関係について定めた法律であるが、そこでの「公共企業体」は、以下の法人三公社)を指した日本専売公社1985年民営化: 日本たばこ産業株式会社 (JT) 日本電信電話公社1985年民営化: 日本電信電話株式会社 (NTT) 日本国有鉄道1987年民営化: JR各社国鉄日本国有鉄道清算事業団移行) なお、法律制定当時設立決まっていたのは日本専売公社日本国有鉄道で、日本電信電話公社1952年発足して追加されたものである。 後に三公社民営化され、「株式会社となったが、これは一般会社法上の株式会社とは異なり特殊会社よばれるのであるその後JR本州三社東日本、西日本東海)と九州のみは商法上の株式会社となった1987年国鉄民営化により、上記の意味での公共企業体なくなり上記法律国営企業労働関係法昭和23年法律第257号)と改題され、さらに同法平成14年法律98号により「特定独立行政法人等の労働関係に関する法律」と改題され現在にいたっている。 その他、公団公庫事業団営団金庫といった、様々な形態(いずれも特殊法人)の公共企業体存在する。 さらに、上記三公社以外に、「公社」と名のつく次のような公共企業体存在した原子燃料公社 - 1956年発足した公共企業体1967年動力炉・核燃料開発事業団吸収日本郵政公社 - 2003年発足した公共企業体それまで官庁企業である郵政事業庁が行っていた郵便事業を引きついだ。2007年日本郵政グループとなる。

※この「国の公共企業体」の解説は、「公共企業体」の解説の一部です。
「国の公共企業体」を含む「公共企業体」の記事については、「公共企業体」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「国の公共企業体」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「国の公共企業体」の関連用語

国の公共企業体のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



国の公共企業体のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの公共企業体 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS