名古屋電気鉄道とは? わかりやすく解説

名古屋電気鉄道

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/14 18:47 UTC 版)

名古屋電気鉄道株式会社(名古屋電氣銕道株式會社、なごやでんきてつどう、英文社名:Nagoya Electric Railway Co., Ltd.[2])は、かつて愛知県名古屋市を中心に鉄道事業を展開していた企業。愛知県を基盤とする大手私鉄名古屋鉄道株式会社や、名古屋市営地下鉄などを運営する名古屋市交通局の前身企業である。通称は「名電」や「名古屋電鉄」。


注釈

  1. ^ 1878年建設の庁舎で、現在の中区役所辺りにあり、広小路通の東端となっていた。1899年に庁舎は現在の愛知芸術文化センター辺りに移転し、広小路通は東へ延伸された。
  2. ^ 同年12月31日当時の名古屋市の人口は24万0534人であった。
  3. ^ 内訳は、市内線用電車85両、市内線用散水車1両、郡部線用電車5両、郡部線用特別車両1両、組立中の郡部線用電車7両。

出典

  1. ^ 名古屋鉄道 編『名古屋鉄道社史』1961年、624-629頁。ASIN B000JAMKU4 
  2. ^ 『全国銀行会社決算報告集 : 英和対照 41年度 下半期』(国立国会図書館デジタルコレクション)
  3. ^ 企業概要 - 名古屋鉄道、2016年5月1日閲覧。
  4. ^ 『日本全国諸会社役員録. 明治29年』(国立国会図書館デジタルコレクション)
  5. ^ a b 「馬車鉄道布設特許」『官報』1894年3月31日(国立国会図書館デジタル化資料)
  6. ^ 明治29年6月23日国民新聞「名古屋電気鉄道認可さる」『新聞集成明治編年史. 第九卷』 (国立国会図書館デジタルコレクション)
  7. ^ 『日本全国諸会社役員録. 明治30年』(国立国会図書館デジタルコレクション)
  8. ^ 「尾張電車鉄道」『東京朝日新聞』1906年9月28日朝刊(聞蔵2ビジュアル)
  9. ^ 「電鉄合同」『東京朝日新聞』1906年11月29日朝刊(聞蔵2ビジュアル)
  10. ^ 名古屋鉄道 編『名古屋鉄道社史』1961年、68-69, 71, 625頁頁。ASIN B000JAMKU4 
  11. ^ 日外アソシエーツ編集部 編『日本災害史事典 1868-2009』日外アソシエーツ、2010年9月27日、24頁。ISBN 9784816922749 
  12. ^ 1920年6月8日付大阪毎日新聞(神戸大学附属図書館新聞記事文庫)
  13. ^ a b 『官報』1922年9月22日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  14. ^ 『鉄道院年報. 明治42年度』(国立国会図書館デジタルコレクション)
  15. ^ 「叙任及辞令」『官報』1912年5月13日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  16. ^ 『名古屋鉄道百年史』82頁
  17. ^ a b 『日本全国諸会社役員録. 第23回』(国立国会図書館デジタルコレクション)
  18. ^ 『東京名古屋現代人物誌』(国立国会図書館デジタルコレクション)
  19. ^ 鉄道史学会『鉄道史人物事典』日本経済評論社、143頁
  20. ^ 『鉄道院年報. 明治42年度』(国立国会図書館デジタルコレクション)
  21. ^ 『鉄道院年報. 明治43年度』(国立国会図書館デジタルコレクション)
  22. ^ 「軽便鉄道指定」『官報』1912年3月16日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  23. ^ 「軽便鉄道指定」『官報』1912年4月5日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  24. ^ 「軽便鉄道運輸開始並停車場名称、哩程変更」『官報』1912年9月11日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  25. ^ 「軽便鉄道運輸開始」『官報』1913年2月6日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  26. ^ a b 「軽便鉄道免許状下付」『官報』1913年4月16日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  27. ^ 「軽便鉄道運輸開始」『官報』1914年1月30日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  28. ^ a b 「軽便鉄道免許失効」『官報』1914年3月26日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  29. ^ 「軽便鉄道免許状下付」『官報』1914年3月28日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  30. ^ 「軽便鉄道免許状下付」『官報』1914年4月18日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  31. ^ 「軽便鉄道運輸開始」『官報』1914年9月29日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  32. ^ 「地方鉄道運輸開始」『官報』1920年10月12日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  33. ^ a b 「鉄道免許状下付」『官報』1921年5月18日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  34. ^ 1926年中に犬山-新鵜沼間開通。鵜沼村-関町間は1927年8月9日免許失効「鉄道免許失効」『官報』1927年8月9日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  35. ^ a b 「鉄道譲渡」『官報』1921年8月8日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  36. ^ a b c d e f g h i 名古屋市交通局(編)『市営三十年史』名古屋市交通局、1952年、前編24頁頁。 
  37. ^ a b c d e f g h 名古屋市交通局(編)『市営三十年史』名古屋市交通局、1952年、後編27頁頁。 
  38. ^ 名古屋市交通局(編)『市営三十年史』名古屋市交通局、1952年、後編28頁頁。 
  39. ^ a b c d e f g 井戸田弘『東海地方の鉄道敷設史』 2巻、2006年、136-137頁。 
  40. ^ a b c 井戸田弘『東海地方の鉄道敷設史』 3巻、2008年、179-181頁。 
  41. ^ 井戸田弘『東海地方の鉄道敷設史』 3巻、2008年、211頁。 
  42. ^ a b c 井戸田弘『東海地方の鉄道敷設史』 3巻、2008年、167頁。 
  43. ^ 井戸田弘『東海地方の鉄道敷設史』 2巻、2006年、249頁。 
  44. ^ 和久田康雄『日本の市内電車 1895-1945』成山堂書店、2009年、52頁。ISBN 978-4425961511 
  45. ^ 和久田康雄『日本の市内電車 1895-1945』成山堂書店、2009年、56頁。ISBN 978-4425961511 


「名古屋電気鉄道」の続きの解説一覧

名古屋電気鉄道

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/19 00:02 UTC 版)

神野金之助 (初代)」の記事における「名古屋電気鉄道」の解説

名古屋電気鉄道は名古屋鉄道前身であり、明治27年設立係わり初代取締役社長は甥の富田重助就任する神野金之助明治43年6月取締役社長就任する大正3年9月電車焼討事件の責任取り神野金之助相談役退き上遠野富之助常務取締役に、甥の富田重助社長に再任された。

※この「名古屋電気鉄道」の解説は、「神野金之助 (初代)」の解説の一部です。
「名古屋電気鉄道」を含む「神野金之助 (初代)」の記事については、「神野金之助 (初代)」の概要を参照ください。


名古屋電気鉄道

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/13 04:14 UTC 版)

名古屋鉄道」の記事における「名古屋電気鉄道」の解説

詳細は「名古屋電気鉄道」を参照 愛知馬車鉄道当初馬車鉄道敷設するための特許得ていたが、計画電気鉄道変更し1896年明治29年)に名古屋電気鉄道に社名改めた1898年明治31年)には、京都電気鉄道(のちに市営化され京都市電となる)に次ぐ日本2番目の電車運行開始以後同社市内各所網の目のように路線網構築していった。1912年大正元年)には初の郊外路線郡部線)を開業させ、以降尾張北中部の各市町名古屋市を結ぶ郊外路線充実させていった1921年大正10年)、市内線市営化が決定する。その前段階として名古屋電気鉄道は6月郊外線部門引き継ぐ(旧)名古屋鉄道新たに設立し第二創業とした。翌1922年大正11年8月には名古屋市電気局(のちの名古屋市交通局)へ市内線部門乗務員ごと譲渡し名古屋市電発足し、(旧)名古屋鉄道発足後市内線営業続けていた名古屋電気鉄道は解散した。なお、市営化後も柳橋 - 押切町間の郊外線から市内線への乗り入れ営業権)は、譲渡条件として保持されたまま(当該区間市営名鉄二重免許区間であったその後(旧)名古屋鉄道は、名古屋電気鉄道当時はおまけのような存在であった郊外線部門生かす形で名古屋市岐阜市という2つ大都市直結する都市間路線形成することを目論み、1928年昭和3年4月10日にはその第一歩として名岐線丸ノ内 - 西清洲(現・新清洲)間を開通させたことにより、押切町 - 新一宮(現・名鉄一宮)間が開通した1930年昭和5年8月岐阜市周辺路面電車などを経営していた美濃電気軌道合併した(旧)名古屋鉄道は、名岐輸送を社の重点目標としたことから、合併翌月社名名岐鉄道改称した。この時点開通していたのは押切町 - 新一宮間および笠松現・西笠松) - 新岐阜(現・名鉄岐阜)間であったが、木曽川橋梁完成にともない1935年昭和10年4月29日新一宮 - 笠松間が開通し押切町 - 新岐阜間が全通している。

※この「名古屋電気鉄道」の解説は、「名古屋鉄道」の解説の一部です。
「名古屋電気鉄道」を含む「名古屋鉄道」の記事については、「名古屋鉄道」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「名古屋電気鉄道」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「名古屋電気鉄道」の関連用語

名古屋電気鉄道のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



名古屋電気鉄道のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの名古屋電気鉄道 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの神野金之助 (初代) (改訂履歴)、名古屋鉄道 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS