吉備池廃寺跡とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > 吉備池廃寺跡の意味・解説 

吉備池廃寺跡

名称: 吉備池廃寺跡
ふりがな きびいけはいじあと
種別 史跡
種別2:
都道府県 奈良県
市区町村 桜井市大字吉備
管理団体
指定年月日 2002.03.19(平成14.03.19)
指定基準 史3
特別指定年月日
追加指定年月日
解説文:  吉備池廃寺跡は,大和三山のひとつ,香具山北東1km桜井市吉備所在する古代寺院跡である。この地には,江戸時代造成された農業用溜池である吉備池があるが,その東南隅と南辺の堤に重複して2つ大きな土壇存在し,瓦片が散布することが知られていた。その性格について瓦窯説と寺院説があったが,池の護岸工事計画されたことから,平成9年桜井市教育委員会奈良国立文化財研究所(現・奈良文化財研究所飛鳥藤原宮跡発掘調査部が池東南隅の土壇発掘調査行った結果巨大な金堂基壇存在明らかになった。その後奈良国立文化財研究所による中心伽藍調査桜井市教育委員会による周辺部調査により,伽藍様子明らかにされてきた。
 中心伽藍は,東に金堂,西に塔を置き,両者回廊囲み中門金堂正面位置するという特殊な配置をとる。金堂基壇東西37m,南北28m,高さ2m以上,塔基壇は1辺30mの正方形で,高さ約2.8mと推定される。この両者は,いずれも飛鳥時代古代寺院の中では隔絶した規模をほこるが,特に塔の基壇は,文武朝に建立され大官大寺のものに匹敵することから、塔自体も高さ8090mと推定されるその九重塔に近い規模であった考えられる伽藍北部には大型掘立柱建物が列をなして並び僧坊跡推定されている。さらに,中門の南約40mの地点からは,寺域南面画する考えられる16mの間隔をおいて平行する東西2条および,南大門考えられる建物跡検出された。出土した瓦から見て創建時期は7世紀前半頃と考えられるが,伽藍規模比較して瓦の出土量が少なく基壇外装も見つかっていない点などからみて,短期間のうちに他に移築され可能性指摘されている。
 以上,吉備廃寺は,その規模,および飛鳥地域建立されたことからみて,氏族単なる氏寺ではなく何らかの公的性格持った寺院考えられる現在のところ,創建時期,伽藍規模,および短期間内で移築され可能性などから見て,この寺院平城京大安寺文武朝大官大寺前身で,九重塔持っていたとされる舒明天皇による史上初の勅願寺百済大寺639年発願673年移築)である可能性指摘されている。このように,本遺跡は,この時期中心地である飛鳥の地にあって屈指の規模をもつ寺院跡で,極めて貴重なものといえる。よって,史跡指定し保護図ろうとするものである
史跡名勝記念物のほかの用語一覧
史跡:  古月横穴  古津八幡山遺跡  台渡里廃寺跡  吉備池廃寺跡  吉利支丹墓碑  吉島古墳  吉崎・次場遺跡

吉備池廃寺跡

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/11 05:58 UTC 版)

吉備池廃寺跡(きびいけはいじあと)は、奈良県桜井市吉備にある古代寺院跡。国の史跡に指定されている。


  1. ^ a b c d e 河上邦彦『飛鳥発掘物語』扶桑社、2004年、pp. 170-172。
  2. ^ a b c d 吉備池廃寺跡 - 国指定文化財等データベース(文化庁
  3. ^ 百済大寺(平凡社) 1981.
  4. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y 吉備池廃寺発掘調査報告 2003.
  5. ^ 青木敬 『土木技術の古代史(歴史文化ライブラリー453)』 吉川弘文館、2017年、pp. 135-141。


「吉備池廃寺跡」の続きの解説一覧


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  吉備池廃寺跡のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「吉備池廃寺跡」の関連用語

吉備池廃寺跡のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



吉備池廃寺跡のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2024 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの吉備池廃寺跡 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS