加法混合とは? わかりやすく解説

加法混合(RGB)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/16 09:56 UTC 版)

「色」の記事における「加法混合(RGB)」の解説

有色光線によって色を演出する場合、光を加える形で色を合成する(加法混合)。このとき、積極的な発光によらない黒さ暗さ)を表現できる仕組み求められる。この結果効率的に光の透過抑えることが出来塩素を含む顔料採用される場合多くなる白色の光を合成するための波長を「光の三原色」や「色光の三原色と言い下記三色用いる。カラーフィルター用い場合採用される顔料一例上げると、赤がPigment Red 254少量Pigment Orange 71、緑がPigment Green 36少量Pigment Yellow 138、青がPigment Blue 15:6少量Pigment Violet 23、などである。これはあくまで例であり、これ以外の顔料組み合わせ使用されている。以前は「」「緑」「紫」組み合わせ試みられたが成功しなかった。カラーフィルタースペクトル下記波長とは性格異なり一致しない。 ■ 赤(波長: 625-740 nm 周波数: 405-480 THz) ■ 緑(波長: 500-565 nm 周波数: 530-600 THz) ■ 青(紫みの青、群青色)(波長: 450-485 nm 周波数: 620-665 THz

※この「加法混合(RGB)」の解説は、「色」の解説の一部です。
「加法混合(RGB)」を含む「色」の記事については、「色」の概要を参照ください。


加法混合

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/14 04:47 UTC 版)

原色」の記事における「加法混合」の解説

RGB」も参照 色を表現する媒体のうち、様々な色の発光体組み合わせて観る者の方へ放つことで色刺激起こすものは、加法混合を使用して色を作っている。この場合典型的に使われる原色は赤 (Red) ・緑 (Green) ・青 (Blue) の三色である[疑問点ノート]。 白色の光を合成する為の波長を「光の三原色」や「色光の三原色と言い下記三色用いる。 ■ 赤(波長: 625 - 740 nm) ■ 緑(波長: 500 - 560 nm) ■ 青(波長: 445 - 485 nm) なお、青は厳密には「紫みの青(=群青色)」ともされる。また緑は絵具の色などに比べて明るい。 テレビほかディスプレイ類はこの三原色からなるRGB」を用いて様々な色を加法混合で作る代表的な例である。原色として用いられる三色は、幅広い色を表現するために色度図上で可能な限り大きなカラートライアングルを描け色相純度の色であり、蛍光体燐光体の手入りやすさ(またはコスト使用電力など)も加味して選ばれている。ITU-R勧告BT.709-2 (ITU-R BT.709-2) で定められsRGBはその例である。 赤と緑の光重ねて投影する黄色橙色茶色の影ができる。緑と青の光重ねるとシアンの影が、赤と青の光重ねると紫とマゼンタの影ができる。三つ原色等し割合重ねると、灰色および白色の影ができる。こうして生成される色空間を、RGB色空間という。 国際照明委員会 (CIE) が1931年定めたCIE標準表色系 (CIE 1931 color space) は、単色原色の定義に当たりその波長を435.8ナノメートル(青)、546.1ナノメートル(緑)、700ナノメートル(赤)とした。カラー・トライアングルの各頂点三原色)は、色度図描かれ馬蹄形曲線上(最も彩度の高い「スペクトル色」の軌跡)に置かれ可能な限り大きさ(色の幅の広さ)を実現している。しかしこのトライアングルにある赤と紫の限界波長現行のディスプレイ表現するには発光効率が非常に低くなるため、この三原色実際に使うディスプレイ類はない。

※この「加法混合」の解説は、「原色」の解説の一部です。
「加法混合」を含む「原色」の記事については、「原色」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「加法混合」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「加法混合」の関連用語

加法混合のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



加法混合のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの色 (改訂履歴)、原色 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS