制定後、帝国議会開会前に廃止された場合の扱い及び既存の法律・緊急勅令を廃止する場合とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 制定後、帝国議会開会前に廃止された場合の扱い及び既存の法律・緊急勅令を廃止する場合の意味・解説 

制定後、帝国議会開会前に廃止された場合の扱い及び既存の法律・緊急勅令を廃止する場合

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/03 14:49 UTC 版)

緊急勅令」の記事における「制定後、帝国議会開会前に廃止された場合の扱い及び既存の法律・緊急勅令を廃止する場合」の解説

緊急勅令帝国議会による承認は、将来向かってその効力存在させるものに限るため、すでに次の帝国議会開会時点廃止されたもの、及びその緊急勅令廃止する緊急勅令については帝国議会承諾求めないのが先例であり、既存法律廃止する緊急勅令も同様であるとされている。このうち既存法律について廃止する緊急勅令について帝国議会同意求めるべきであるという決議第26回帝国議会衆議院において満場一致決議されている。 これらの批判受けて既存法律又は緊急勅令廃止は、適用する必要がなくなったものを廃止する場合は、承諾不要であるが現に効力のある場合廃止は、効力一時停止であり、帝国議会承諾ない場合効力復活するとの検討政府内でされている。 この文書は、戒厳適用緊急勅令廃止する緊急勅令一定地域戒厳令中必要ノ規定適用スルノ件廃止ノ件(昭和11年勅令189号)の閣議決定文書内閣総理大臣天皇への内奏案、枢密院における内閣総理大臣演説とともに綴られている。作成者記載はないが内閣の名のはいった用紙使用されていることから法制局等の関係者枢密院での質疑における答弁用に作成したものとあるいは実際枢密院での審議記録思われる二二六事件の際の戒厳令適用についての緊急勅令一定地域戒厳令中必要ノ規定適用スルノ件(昭和11年勅令第18号))は、反乱鎮圧の後も反乱将校裁判が続くなど理由解除されず、1936年昭和11年5月4日召集され第69回帝国議会(5月26日閉会)において承諾がされた。 その後7月になり治安落ち着いたとして緊急勅令一定地域戒厳令中必要ノ規定適用スルノ件廃止ノ件(昭和11年勅令189号))で解除された。この緊急勅令は、すでに承諾がされた緊急勅令廃止するのであるので、承諾前のものを廃止する場合とは扱い異なるとされたようで、1937年昭和12年1月19日に第70帝国議会に対して承諾案件提出された。この議案は、広田内閣退陣林内閣成立に伴い、他の多く議案とともに2月3日に一旦撤回されたが、3月23日再度提出された。しかし、これも3月31日衆議院解散により審議未了になったしかるに失効扱いはされず、また以後議会再度提出もされなかった。

※この「制定後、帝国議会開会前に廃止された場合の扱い及び既存の法律・緊急勅令を廃止する場合」の解説は、「緊急勅令」の解説の一部です。
「制定後、帝国議会開会前に廃止された場合の扱い及び既存の法律・緊急勅令を廃止する場合」を含む「緊急勅令」の記事については、「緊急勅令」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「制定後、帝国議会開会前に廃止された場合の扱い及び既存の法律・緊急勅令を廃止する場合」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

制定後、帝国議会開会前に廃止された場合の扱い及び既存の法律・緊急勅令を廃止する場合のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



制定後、帝国議会開会前に廃止された場合の扱い及び既存の法律・緊急勅令を廃止する場合のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの緊急勅令 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS