傘鉾とは? わかりやすく解説

かさ‐ぼこ【傘×鉾/××鉾】

読み方:かさぼこ

祭礼飾り物で、大きなの上に鉾・なぎなた造花などを飾りつけたもの。


傘鉾

読み方:カサボコ(kasaboko), カラカサボコ(karakasaboko)

宇治祭使われるの上にほこなど取りつけたもの

季節

分類 宗教


傘鉾

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/02 02:18 UTC 版)

長崎くんち」の記事における「傘鉾」の解説

それぞれの踊り町は、その町のシンボルでもある、巨大な傘鉾(かさぼこ)を先頭にして境内進みさまざまな演し物神前奉納する。 傘鉾の構造番上に「飾り」(別名「だし」)がついており、まわりに「垂れ」(もしくは「さがり」)と呼ばれる布が張ってあって、飾り垂れの間で周囲を「輪」が囲んでいる。 真ん中には「心棒」と呼ばれる太い竹が通してあり、担ぐための「担ぎ棒」と「握り棒」がついている。 重い飾りとのバランスを取るために、心棒の下の先に一文銭が2,500~3,000くくりつけてある。 直径2m弱、高さ3~3.5m、重量130~150kgある。 傘鉾の担ぎ手は各踊り町の者ではなく、傘鉾を専門に担ぐ者がいる。担ぎ手には6つの組があり、「傘鉾組合」も存在する担ぎ手に小旗指示を出す指揮者は「紗ふり(しゃふり)」と呼ばれている。

※この「傘鉾」の解説は、「長崎くんち」の解説の一部です。
「傘鉾」を含む「長崎くんち」の記事については、「長崎くんち」の概要を参照ください。


傘鉾

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/11 15:32 UTC 版)

大黒流」の記事における「傘鉾」の解説

傘鉾は、神の依代となる「だし」を頂に、傘には6の「垂れ」を下げる。 「垂れ」には羽二重用い水墨画等が揮毫される。 近年は、「流」で1本、当番町で1本、博多松囃子振興会製作の古式傘鉾1本と合計3本の傘鉾を奉納している。

※この「傘鉾」の解説は、「大黒流」の解説の一部です。
「傘鉾」を含む「大黒流」の記事については、「大黒流」の概要を参照ください。


傘鉾

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/04 15:52 UTC 版)

よいやさ祭り」の記事における「傘鉾」の解説

傘鉾は、台車に独自の飾り(鉾)が飾られているもので、現在3つの傘鉾が渡御行列に並ぶが、1842年天保13年)には上新町中新町下新町北新町畑方六日町三日町の7町が出しており、1849年嘉永2年)に松島村加わり8町となり、1880年明治13年)に今町が、1922年大正11年)には中新町加わった記録に残る。1956年昭和43年)には火災で、畑方の傘鉾が屋台とともに焼失している。 上新町飾り - 諫鼓(かんこ)の 今町飾り - 三種神器 下新町飾り - 1925年大正14年)の大火により焼失したため、昭和時代入り新調した。 なお明治期には、上記の町の他に北新町宝珠鵞鳥)、畑方町(千成瓢箪)、六日町(笠に野猿)、三日町玉取獅子)が存在した記録残っている。なお三日町の傘鉾は、現在渡御行列には加わらず井波木彫総合会館」の参考資料室にて展示されている。

※この「傘鉾」の解説は、「よいやさ祭り」の解説の一部です。
「傘鉾」を含む「よいやさ祭り」の記事については、「よいやさ祭り」の概要を参照ください。


傘鉾

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/05 15:19 UTC 版)

城端曳山祭」の記事における「傘鉾」の解説

8本の傘鉾は総高さ2.87〜3.56m、傘径1.50m〜1.90mの絵番傘で傘の上には独自の飾り(鉾)が飾られている。傘の周りには長さ35〜40cmの水引幕張られている。また傘の中に作り物を飾る物もある。この傘鉾には神輿先導し神様招き入れる役目をしている。

※この「傘鉾」の解説は、「城端曳山祭」の解説の一部です。
「傘鉾」を含む「城端曳山祭」の記事については、「城端曳山祭」の概要を参照ください。


傘鉾

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/11 23:57 UTC 版)

博多松囃子」の記事における「傘鉾」の解説

傘鉾は、神の依代となる「だし」を頂に、傘には6の「垂れ」を下げる。 「垂れ」には羽二重用い水墨画等が揮毫される。 近年は「流」で1本、当番町で1本、博多松囃子振興会が製作した古式傘鉾1本の合計3本の傘鉾を奉納している。傘鉾をくぐると病気かからないと言われている。 福神 夫婦恵比須 大黒天 稚児舞 傘鉾

※この「傘鉾」の解説は、「博多松囃子」の解説の一部です。
「傘鉾」を含む「博多松囃子」の記事については、「博多松囃子」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「傘鉾」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「傘鉾」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「傘鉾」の関連用語

傘鉾のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



傘鉾のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの長崎くんち (改訂履歴)、大黒流 (改訂履歴)、よいやさ祭り (改訂履歴)、城端曳山祭 (改訂履歴)、博多松囃子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS