使用するランサムウェアの特徴とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 使用するランサムウェアの特徴の意味・解説 

使用するランサムウェアの特徴

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/09 07:39 UTC 版)

REvil」の記事における「使用するランサムウェアの特徴」の解説

REvil(Sodinokibi)は、C言語作成されている。他のランサムウェア比べ優れている点は、暗号化システムと言われている。ファイル暗号化にcurve25519/Salsa20、鍵の暗号化にはcurve25519/AES-256-CTRを使用している。開発者たちは、現時点で最高の暗号化システムだと自画自賛している。 またアンチウイルスソフトその他の手法による検知を防ぐ手段数多く使用するため、検知するのも難しと言われている。多くアンチウイルスソフトがSodinokibiの初期ペイロードを「悪意あるもの」として警告しないため、検知されずに通過され防御第一層簡単にバイパスしてくる。 その他の特徴として、MazeやLockbitには無い、Elliptic Curve Cryptography楕円曲線暗号)やトリプルサーキット(ファイル・キー、システム・キー、アフィリエイト・キー)を持っているREvil被害者ネットワークからデータ盗みだし、ネット上に流出させる脅すREvil場合オークション形式販売する)。REvil情報暴露するブログは「Happy Blog」(ハッピーブログ)と呼ばれている。 さらにファイル暗号化使用不可能にもする。デフォルトWindowsバックアップメカニズム(シャドウコピー)や、NASテープといったバックアップファイルを削除し自力では復旧できないようになる暗号化されたファイル復号化するツール受け取るには身代金支払なければならないこの様手法は「二重脅迫型」と呼ばれている。 REvil攻撃する対象決めてから狙う「標的型攻撃」を行う。2017年5月WannaCryというランサムウェア猛威を振い、150か国の23台以上のコンピュータ感染した。しかしREvilは「WannaCryは非常に愚かで、かつ管理不能な実験だった」と酷評している。理由は「大きな騒ぎ起こして利益10万ドルにも満たないというのは滑稽である」と商業的な失敗挙げたランサムウェアSodinokibiは、RCEリモートコード実行)を使ったエクスプロイトがないため、ワームのように、外部ネットワークの他のパソコン自動的に感染することはないが、大量に感染させても(身代金的には)旨味がなく、金銭的に余裕のある大企業のみをピンポイント狙った方がはるかに効率的だという。

※この「使用するランサムウェアの特徴」の解説は、「REvil」の解説の一部です。
「使用するランサムウェアの特徴」を含む「REvil」の記事については、「REvil」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「使用するランサムウェアの特徴」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「使用するランサムウェアの特徴」の関連用語

1
REvil 百科事典
4% |||||

使用するランサムウェアの特徴のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



使用するランサムウェアの特徴のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのREvil (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS