中世の御岳とは? わかりやすく解説

中世の御岳

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/24 09:29 UTC 版)

昇仙峡」の記事における「中世の御岳」の解説

戦国時代享禄4年1531年正月21日には、甲斐守護武田氏扇谷上杉氏との婚姻反発した栗原兵庫今井信元飯富虎昌甲斐国人が甲府退去し御岳において信虎抵抗した。さらに反信虎国人衆には西郡大井氏信濃国諏訪郡諏訪頼満碧雲斎)らが加わり甲斐へ侵攻した同年3月3日には韮崎市行われた河原部合戦において信虎国人衆撃破し反乱平定された。 武田氏滅亡後天正10年1582年6月本能寺の変により発生した天正壬午の乱において三河国徳川家康相模国北条氏直甲斐へ侵攻し八ヶ岳南麓七里岩地域において対峙した。徳川家康韮崎市中田町中條新府城本拠を置くと、北杜市須玉町若神子若神子城本陣置いた後北条に対して七里岩台上城砦軍勢配置し御岳においても甲府市御岳町御岳城甲斐市下芦沢御岳芦沢小屋(平見城の烽火台)に御岳衆らの兵が配置された。

※この「中世の御岳」の解説は、「昇仙峡」の解説の一部です。
「中世の御岳」を含む「昇仙峡」の記事については、「昇仙峡」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「中世の御岳」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中世の御岳」の関連用語

1
4% |||||

中世の御岳のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中世の御岳のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの昇仙峡 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS