ルーズベルト大統領の昭和天皇宛親電とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ルーズベルト大統領の昭和天皇宛親電の意味・解説 

ルーズベルト大統領の昭和天皇宛親電

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/08 13:58 UTC 版)

日米交渉」の記事における「ルーズベルト大統領の昭和天皇宛親電」の解説

ハル・ノート交渉絶望的になってもなお開阻止動きがあった。来栖大使は、戦争防ぎ得るのは天皇陛下ルーズベルト大統領以外にはないとして様々なルート使って大統領から昭和天皇親電打ってもらうよう働きかけていた。また、寺崎英成一等書記官来栖賛同得て親電工作乗り出していた。 (11月26日午前野村来栖大使は、乙案全ての通過は困難であることを報告するとともに事態打開策としてルーズベルト大統領昭和天皇の間で親電交換して空気一新」する案を東郷外相進言していた。だが、この案は東郷却下されていたので、来栖寺崎行動外務省指示に背くことになる。) 他方アメリカ側にも親電を打つ案は以前からあったが、ハル国務長官ルーズベルトに「日本攻撃が殆ど開始される時まで延期するよう」進言していた。 12月6日ルーズベルト大統領から昭和天皇親電が発せられた。親電趣旨は、もし日本軍仏印から撤兵してもアメリカ同地侵入する意図はない、周辺政府にも同様の保障求め用意がある、南太平洋地域における平和のため仏印から撤兵してほしいというものであったハル原案では「日中90停戦太平洋関係諸国軍隊移動禁止、在仏印日本軍縮小日中両国和平交渉開始」など既に放棄され暫定協定案の再現のような内容であったが、ルーズベルトはこれを採用しなかった。親電を送ることについてのルーズベルト真意は明らかではないが、ハルは「それを送ることは記録作る目的以外にはその効果疑わしい」と否定的だった親電東京中央電信局15時留め置かれ最終的に昭和天皇のもとに届いたのは12月8日午前3時ハワイ時間では午前7時半で真珠湾攻撃予定時刻の約30分前)であった(この時、昭和天皇は「海軍軍装召され」ていたことが、『昭和天皇実録』によって初め明らかになった)。戦後昭和天皇は「この親電は非常に事務的なもので、首相外相宛てた様な内容であつ[た]から、黙殺出来たのは、不幸中の幸であつたと思ふ」と回想している。親電について東郷は「此危局救い得るものとは認め難い」とし、東條も「そういうものは何にも立たぬではないかと言ったとされる。 なお、2013年3月公開され外交文書によって、戦後連合国軍総司令部GHQ)が外務省に対して伝達遅れずに「電報天皇陛下渡されたならば戦争避けることができたに違いない」との見解示していたことが明らかになっている。

※この「ルーズベルト大統領の昭和天皇宛親電」の解説は、「日米交渉」の解説の一部です。
「ルーズベルト大統領の昭和天皇宛親電」を含む「日米交渉」の記事については、「日米交渉」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ルーズベルト大統領の昭和天皇宛親電」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ルーズベルト大統領の昭和天皇宛親電」の関連用語

ルーズベルト大統領の昭和天皇宛親電のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ルーズベルト大統領の昭和天皇宛親電のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの日米交渉 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS