メガビットとテレビゲームのカートリッジとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > メガビットとテレビゲームのカートリッジの意味・解説 

メガビットとテレビゲームのカートリッジ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/28 13:54 UTC 版)

メガビット」の記事における「メガビットとテレビゲームのカートリッジ」の解説

8~16ビットコンシューマーゲーム機時代には、「メガビット」(Mビット)はゲームカートリッジロムカセット)の容量を表すのによく使われた。プログラマー岩崎啓眞は、初期マイコンには4ビット、9ビットのものなどがあり、8ビット単位である1バイト扱えないため、ビット単位で扱う習慣があったのではないかとしている。 ゲーム雑誌でも、記事にはそのゲームロムカセット容量明記されるのが普通であったスーパーファミコンメガドライブ大多数ゲーム8Mビットカートリッジが標準的だったが、4Mビットのものも珍しくなく、後には1216、32Mビットなど大容量カートリッジ使いグラフィック強化されゲーム現れた。『テイルズ オブ ファンタジア』や『スターオーシャン』は48Mビットであった。この「メガ単位容量は(時にビット」を省略してゲーム宣伝にも使われ、後に登場したネオジオでは100Mビット超えたゲームに「100メガショック」の売り文句使われることもあった。一方CD-ROM使用したゲームは、CD自体容量大きさを表すのに「メガバイト単位使われたが、個々のソフトの容量明記されることはほとんど無かった。 しかし、利用者から見てメモリ容量グラフィックなどのデータサイズを表すときにはバイト単位とするのが一般的である。8 ビット = 1 バイトであるから4Mビットカートリッジなら 512Kバイト8Mビットなら 1Mバイトデータそれぞれ格納できることになる。ゲーム会社が「メガバイト」でなく敢えてメガビット」を用いたのは商業的理由、つまり容量数値見かけ上 8倍にすることでゲーム価値強調するめだったのかもしれない。 たとえば、スーパーファミコンストリートファイターII は 16Mビットカートリッジだったが、2Mバイト)と呼ぶより 16M(ビット)と呼んだほうが確かに好印象であるといえようちなみに 2Mバイトとは、現在のパソコンのデスクトップサイズのビットマップ画像(1,024×768ピクセル色深度 24ビット、無圧縮)とほぼ同じサイズであり、その容量に同ゲームが1本丸ごと収まっていたのであるその後ゲーム大容量化が進み、また媒体CD-ROMDVD-ROMBlu-ray Discといった光ディスク主流になった。それに従ってロムカセットを使うゲームでも、ゲーム雑誌などが容量明記する習慣廃れていった。

※この「メガビットとテレビゲームのカートリッジ」の解説は、「メガビット」の解説の一部です。
「メガビットとテレビゲームのカートリッジ」を含む「メガビット」の記事については、「メガビット」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「メガビットとテレビゲームのカートリッジ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「メガビットとテレビゲームのカートリッジ」の関連用語

メガビットとテレビゲームのカートリッジのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



メガビットとテレビゲームのカートリッジのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのメガビット (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS