ミッションスクールの動きとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ミッションスクールの動きの意味・解説 

ミッションスクールの動き

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/13 07:59 UTC 版)

女子教育」の記事における「ミッションスクールの動き」の解説

日本のキリスト教史#教育事業」も参照 16世紀以来禁教令敷かれていたが、開国始まり1858年安政5年)の安政五カ国条約により、1859年安政6年)に箱館横浜長崎が、1868年慶応3年)に神戸が、1869年明治元年)に新潟開港した。これらの外国人居留地において、江戸幕府明治政府条約港での外国人信仰の自由認め宣教師来日許可した1873年明治6年)の布告により禁教令解かれキリスト教宣教師来日キリスト教徒による教育活動が可能となる。 富国強兵政策唱える明治政府女子教育整備消極的であり、男子のための中学校設立優先され女子のための中等教育機関後回しにされた。良妻賢母育成求めキリスト教教育認めない国と、ミッション系学校との間には常に軋轢があった。そこで日本における女子教育先鞭付けたのがキリスト教各派宣教師たちだった。明治初期創設され女子中等教育校で、ミッションスクール日本人により設置され学校より多いのはこのためである。 1869年明治2年)、アメリカ宣教師らが東京視察しミッションスクールカロザース塾」を開校現在の女子学院中学校・高等学校源流となる。 1870年明治3年)、米国改革派教会婦人伝道師メアリー・キダー派遣しフェリス女学院創設する1871年明治4年)には、1861年から横浜滞在していたジェームズ・H・バラ要請応え米国婦人一致外国伝道協会 (WUMS) のメアリー・プラインらにより〈ドリーマス・スクール〉が設立される(現:横浜共立学園中学校・高等学校)。 カトリック教会ローマ教皇庁は、日本鎖国期を通じて日本への再宣教方策模索していた。19世紀半ば開国兆しに伴いパリ外国宣教会日本への宣教師派遣依頼した1872年明治5年)にはサンモール修道会(現:幼きイエス会)のシスターフランスから来日し1875年明治8年築地明石町語学学校(現:雙葉中学校・高等学校)を設立している。 1873年明治6年)、アメリカン・ボードから派遣され女性宣教師イライザ・タルカットジュリア・ダッドレー神戸宣教師団の支援の元に私塾開校(現:神戸女学院中学部・高等学部)。 1874年明治7年)、アメリカ・メソジスト教会牧師M・Cハリスメリマン・ハリス夫妻により、函館市日々学校 (Day School) が設立される(現:遺愛女子中学校・高等学校)。 1875年明治8年)、米国聖公会宣教師エレン・エディが、大阪市川口居留地に「エディ学校設立(現:平安女学院中学校・高等学校京都市上京区))。 1875年正式な孤児院として認可された「仁慈堂」を基に1900年明治33年)、横浜山手88番に一般の子女を対象にした横浜紅蘭女学校開校した(現:横浜雙葉中学校・高等学校)。 1877年米国聖公会宣教師チャニング・ウィリアムズとその協力者であるクレメント・T・ブランシェ長老により東京都文京区湯島に「立教女学校」が設立される1877年明治10年)、フランスから来日したショファイユの幼きイエズス修道会修道女4名が神戸孤児養育開始し1884年明治17年)、川口居留地信愛女学校創設する1878年明治11年)、函館シャルトル聖パウロ修道女会フランス人修道女3名が来日し1881年明治14年)に東京神田猿楽町学校設立。これが現在の白百合学園である。 1879年明治12年)、イングランド国教会宣教組織東洋女子教育協会 (FES) からの女性宣教師ミス・メアリー・J・オクスラドが大阪川居留地4番永生女学校開校(現:プール学院中学校・高等学校大阪市生野区))。 1879年明治12年)、米国メソジスト監督教会婦人外国伝道協会宣教師エリザベス・ラッセル長崎市東山手16番館に「女学校」(当初正式な校名不明)を開校(現:活水中学校・高等学校)。 1880年明治13年)、ハリエット・ブリテンにより横浜山手48番に「ブリテン女学校」が設立される(現:青山学院横浜英和中学高等学校)。 1884年明治17年)、カナダ・メソジスト教会現在のカナダ合同教会婦人伝道会社から派遣され宣教師ミス・カートメルにより麻布鳥居坂東洋英和女学校設立される1884年明治17年)、米国カンバーランド長老教会外国宣教局により、大阪川居留地ウヰルミナ女学校開校した(現:大阪女学院中学校・高等学校大阪市中央区))。 なお、男子最初ミッションスクールは、1871年チャニング・ウィリアムズ主教築地居留地開校した私塾である(現:学校法人立教学院)。次いで創設されたのは、1878年ジュリアス・ソーパー築地1丁目に設立した男子校「耕教学舎」である(現:学校法人青山学院)。 キリシタン時代日本において活躍したイエズス会は、「日本カトリック高等教育機関を」という教皇庁求めによって明治終わりになって来日し1913年大正2年)に上智大学開いている。

※この「ミッションスクールの動き」の解説は、「女子教育」の解説の一部です。
「ミッションスクールの動き」を含む「女子教育」の記事については、「女子教育」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ミッションスクールの動き」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ミッションスクールの動き」の関連用語

ミッションスクールの動きのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ミッションスクールの動きのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの女子教育 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS