マトリクサー六大将軍とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > マトリクサー六大将軍の意味・解説 

マトリクサー六大将軍

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/30 16:37 UTC 版)

マシュランボー」の記事における「マトリクサー六大将軍」の解説

昆虫ドッカク 声 - 内海賢二 昆虫マトリクサー統べる王で、マトリクサー7大将軍1人目。 その巨体から繰り出す剣圧は対峙する者を圧倒し、額の角から放出する電撃全て爆砕させるだけの威力を持つ。 爬虫リュウマ 声 - 小山茉美安井邦彦(グランリュウマ) 爬虫マトリクサー統べる王で、2人目に登場したマトリクサー七大将軍金髪美少年ドラゴンを操る能力持ち、グランドラとゴーバクカード合体することで、グランリュウマになる。 ブラックカードという悪のカードマシュランボー挿入させ「ブラックマシュランボー」を創り出し、彼を下僕にさせ世界征服しよう企む趣味美しいものをコレクションすることで、最後の人間ヤクモ花嫁にしようとする。しかし式の最中、悪に堕ちてなおヤクモ忘れられないブラックマシュランボーに手下一掃され最後の手段としてグランリュウマとなって戦うが、圧倒的な力の前に倒される漫画版では、自分こそが世界で一番美しいとするナルシストキャラとなっており、アニメ版反対にヤクモを「不細工」と罵るほど。その暴言に、ヤクモショック受けていた。 自分の顔に傷をつけたサーゴ怒り爆発させ、グランリュウマに変身2人倒しマシュラをも追い詰めるが、恐怖心から力を求めてサーゴとクータルのカード取り込み合体変身したブラックマシュランボーによって返り討ちにされた。 鳥獣王ルシフェーヌ 声 - 潘恵子 鳥獣族を統べる王で、3人目登場したマトリクサー七大将軍貴婦人然とした女王であり、無限迷宮など時間を操る能力を持つ。 人間対し激し憎悪抱きマシュランボーの心を離さないヤクモが気に食わなかった模様残り3体のマトリクサー六大将軍である海洋王クラーケン、猛獣王ダイハンガー、幻獣王キマイラス3枚ゴーバクカードも彼女が所持している。加えてこれまでヤクモ達が集めたドッカクリュウマゴーバクカード奪い取ることで、マシュランボーを除く七大将軍、"マトリクサー六大将軍"のゴーバクカードを(実質)全て手中におさめ、ゴーバク合体により六大将軍全員ゴーバクカード自身集結させることでゼネラルモンスターとなる。 過去マシュランボー悪事見て意気消沈するマシュラ達の前でヤクモ痛めつけるが、それでも希望信じて進もうとするヤクモ思いにより希望取り戻した3人により、一気窮地に立たされ、さらにはゴールドマシュランボーにまで合体許してしまう。 最後の手段として、異次元通して過去からオリジナル・マシュランボーを呼び込み合体試みるも、逆に彼の圧倒的な力の前に他の将軍ゴーバクカードもろとも吸収されてしまった。 漫画版では、マシュラ達を助けたダイゴのいる浮き島襲撃一度マシュラを倒すがフェニックス・マシュラ進化したマシュラの力を吸収しきれず敗北エッグカードとなる。ちなみにエッグカードになった際には、まるで憑き物落ちたかのように可憐な美女になったルシフェーヌの姿が描かれていた(ある意味では、これが彼女の本来の姿であるとも言える)。 なお、漫画版では他のマトリクサー七大将軍カードは、マシュランボー所持していた。 海洋王クラーケン、猛獣王ダイハンガー、幻獣王キマイラス マトリクサー七大将軍の3人。 本編中、既にゴーバクカードとなっていた。

※この「マトリクサー六大将軍」の解説は、「マシュランボー」の解説の一部です。
「マトリクサー六大将軍」を含む「マシュランボー」の記事については、「マシュランボー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「マトリクサー六大将軍」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マトリクサー六大将軍」の関連用語

マトリクサー六大将軍のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マトリクサー六大将軍のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのマシュランボー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS