ホーセスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > ホーセスの意味・解説 

horses

別表記:ホーセス

「horses」の意味・「horses」とは

「horses」は英語で、馬を複数形表現した言葉である。一般的には四足歩行哺乳類で、人間によって乗用運搬競技など様々な目的利用される生物を指す。また、特定の種類品種の馬を指す場合もある。

「horses」の発音・読み方

「horses」の発音は、IPA表記では /ˈhɔːrsɪz/ となる。カタカナ転写すると「ホーシズ」となる。日本人発音する際のカタカナ英語読み方も「ホーシズ」となる。

「horses」の定義を英語で解説

「horses」は、"the plural of horse, which is a large animal that is used for riding and for carrying and pulling things"と定義される。これは、「馬の複数形で、大型動物であり、乗馬物の運搬引っ張りなどに使われる」という意味である。

「horses」の類語

「horses」の類語としては、「steeds」、「mounts」、「equines」などがある。これらも同様に馬を指す言葉であるが、それぞれに微妙なニュアンス違い存在する

「horses」に関連する用語・表現

「horses」に関連する用語表現としては、「stallion」(雄馬)、「mare」(雌馬)、「colt」(未成熟雄馬)、「filly」(未成熟雌馬)、「foal」(子馬)などがある。これらは馬の性別成熟度を表す専門的な言葉である。

「horses」の例文

1. "The horses are galloping across the field."(馬たちは野原駆け巡っている。)
2. "She has two horses in her stable."(彼女は自分厩舎に2頭の馬を飼っている。)
3. "The knights rode their horses into battle."(騎士たちは馬に乗って戦場へ進んだ。)
4. "The horses are grazing in the meadow."(馬たちは牧草地食べている。)
5. "The wild horses are running free in the mountains."(野生の馬たちは山中自由に駆け巡っている。)
6. "The horses were spooked by the loud noise."(馬たちは大きな音に驚いてしまった。)
7. "The horses are being trained for the race."(馬たちはレースのために訓練されている。)
8. "The horses are pulling the carriage."(馬たちは馬車引いている。)
9. "The horses are resting in the shade."(馬たちは日陰休んでいる。)
10. "The horses are drinking water from the river."(馬たちは川から飲んでいる。)

ホーセス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/20 09:32 UTC 版)

ホーセス
パティ・スミススタジオ・アルバム
リリース
録音 ニューヨークエレクトリック・レディ・スタジオ
ジャンル パンク・ロックガレージロック
時間
レーベル アリスタ・レコード
プロデュース ジョン・ケイル
専門評論家によるレビュー
チャート最高順位
  • 18位(オランダ[1]
  • 47位(アメリカ[2]
  • パティ・スミス アルバム 年表
    ホーセス
    (1975年)
    ラジオ・エチオピア
    (1976年)
    テンプレートを表示

    ホーセス』(Horses) は、アメリカ合衆国シンガーソングライターパティ・スミス1975年に発表した初のスタジオ・アルバム。スミスはCBGBを拠点に活動していた初期ニューヨーク・パンクのアーティストとしては最初にレコード・レーベルとの契約を得て、本作をリリースした[3]

    背景

    プロデューサーは元ヴェルヴェット・アンダーグラウンドジョン・ケイルが務めた[3]。ジャケットの写真は、スミスとルームメイトだったこともあるロバート・メイプルソープが撮影した。スミスと親交の深かったトム・ヴァーレインテレヴィジョン)やアラン・レイニア(ブルー・オイスター・カルト)が、ソングライティングや演奏で参加。

    「グローリア」はゼムのカヴァーで、スミスのオリジナル曲「In Excelsis Deo」とのメドレーになっている。「グローリア」が1976年にシングル・カットされた際、B面に収録されたザ・フーのカヴァー「マイ・ジェネレーション」は1976年1月26日のライヴ音源で、この曲のプロデュースはアラン・レイニアによる[4]。1996年に発売されたリマスターCDでは、この「マイ・ジェネレーション」がボーナス・トラックとして追加収録された。

    評価・影響

    2006年7月16日付の『オブザーバー』紙に掲載された「The 50 albums that changed music」では7位にランク・インしており、「本作がなければR.E.M.PJ ハーヴェイレイザーライトもなく、マドンナ等のパワフルな女性ポップ・アイコンも現れなかった」と評された[5]。また、アメリカのデジタル音楽誌『ペースト』が2012年に選出した「The 70 Best Albums of the 1970s」では29位にランク・インした[6]。また、2020年に『ローリング・ストーン』誌が大規模なアンケートで選出したオールタイム・グレイテスト・アルバム500改訂版では26位[7]にランクインしている。

    アメリカ議会図書館は、2010年に本作を全米録音資料登録簿に認定した[8]

    本作は後世のミュージシャンに与えた影響も大きい。例えば、U2ボノは自分に大きな影響を与えたアルバムとして本作を挙げており[9]、また、本作はR.E.M.のマイケル・スタイプの人生を変えたアルバムとしても知られている[10]

    レガシー・エディション

    2005年6月25日、ロンドンロイヤル・アルバート・ホールで本作の再現ライヴが行われ、オリジナル盤にも参加したトム・ヴァーレインのゲスト参加に加えて、レッド・ホット・チリ・ペッパーズフリーがベースとトランペットを演奏した[11]。この時のライヴ音源は、同年に発売された本作の『レガシー・エディション』のディスク2に収録されている。

    収録曲

    Side 1
    1. グローリア "Gloria" – 5:57
    2. レドンド・ビーチ "Redondo Beach" (P. Smith, Lenny Kaye, Richard Sohl) – 3:26
    3. バードランド "Birdland" (P. Smith, L. Kaye, R. Sohl, Ivan Kral) – 9:15
    4. フリー・マネー "Free Money" (P. Smith, L. Kaye) – 3:52
    Side 2
    1. キンバリー "Kimberly" (P. Smith, I. Kral, Allen Lanier) – 4:27
    2. ブレイク・イット・アップ "Break It Up" (P. Smith, Tom Verlaine) – 4:04
    3. ランド "Land" – 9:25
    4. エレジー "Elegie" (P. Smith, A. Lanier) – 2:57

    リマスターCDボーナス・トラック

    1. マイ・ジェネレーション "My Generation" (Pete Townshend) – 3:16

    参加ミュージシャン

    アディショナル・ミュージシャン

    他メディアでの使用例

    本作収録の「グローリア」は、「In Excelsis Deo」のパートも含めて映画『ワンダーランド』(2003年公開)のサウンドトラックで使用された[12]

    カヴァー

    脚注



    英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
    英語⇒日本語日本語⇒英語
      

    辞書ショートカット

    すべての辞書の索引

    「ホーセス」の関連用語

    ホーセスのお隣キーワード
    検索ランキング

       

    英語⇒日本語
    日本語⇒英語
       



    ホーセスのページの著作権
    Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

       
    実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
    Copyright © 2024実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
    ウィキペディアウィキペディア
    All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
    この記事は、ウィキペディアのホーセス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

    ©2024 GRAS Group, Inc.RSS