ピエール・ロスタンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ピエール・ロスタンの意味・解説 

ピエール・ロスタン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/08 00:28 UTC 版)

ピエール・ロスタン(Pierre Rostaing[注 1], 1909年1月8日 - 1996年12月11日)は、第二次世界大戦期のフランス軍人ナチス・ドイツ武装親衛隊フランス人義勇兵


  1. ^ ジャック・シャヴァン武装連隊付上級士官候補生(W-StdObJu. Jacques Chavant):フランスSS突撃大隊第3中隊第3小隊長
     フランス共和国ローヌ県リヨンLyon)生まれ(生年月日は不明)。ドイツ陸軍反共フランス義勇軍団(LVF)に所属していたフランス人義勇兵。1944年6月下旬のボブル川の戦いで対戦車砲兵として活躍し、二級鉄十字章を受章した。
     1944年9月1日、再編制に伴って武装親衛隊へ移籍し、1945年1月から4月初旬の間はキーンシュラークSS装甲擲弾兵学校(SS-Panzergrenadierschule Kienschlag)で将校教育課程を受講。4月14日、カルピンCarpin)で再編制中の「シャルルマーニュ」師団(連隊)にSS所属武装連隊付上級士官候補生(Waffen-Standarten-Oberjunker der SS)として合流し、ピエール・ロスタンの第58SS大隊第6中隊の小隊長を務めた。
     1945年4月24日、フランスSS突撃大隊第3中隊第3小隊長としてベルリン目指して行軍を開始したが、道中で車輌が故障したために行軍を断念してカルピンへ帰還。その後は「シャルルマーニュ」師団(連隊)第58SS大隊(SS-Bstaillon 58)の一員としてドイツ北部で連合軍に投降した。
     ジャック・シャヴァンは大戦を生き延びたが、フランス帰国後、フレンヌにあるフレンヌ刑務所(Maison d'arrêt de Fresnes)に収監された(1946年に同刑務所でロスタンと再会したが、その後の消息は不明)。
    «出典»
    • Grégory Bouysse "Waffen-SS Français volume 2"(lulu, 2011)、"Aspirants, sous-officiers et soldats issus de la LVF : Aspirants : Jacques CHAVANT"
  2. ^ ジャン・デュムラン武装連隊付上級士官候補生(W-StdObJu. Jean Dumoulin):フランスSS突撃大隊第3中隊副官
     1917年6月29日フランス共和国ソンム県アミアンAmiens)生まれ。偽名は「デムラン」(Desmoulins)。ドイツ陸軍反共フランス義勇軍団(LVF)第Ⅲ大隊に所属していたフランス人義勇兵で、ロスタンの知人。
     1944年9月1日、再編制に伴って武装親衛隊へ移籍し、1945年1月から4月初旬の間はキーンシュラークSS装甲擲弾兵学校で将校教育課程を受講。4月14日、カルピンCarpin)で再編制中の「シャルルマーニュ」師団(連隊)にSS所属武装連隊付上級士官候補生(Waffen-Standarten-Oberjunker der SS)として合流し、ロスタンの第58SS大隊第6中隊に所属。
     1945年4月末のベルリン市街戦にはフランスSS突撃大隊第3中隊副官として参戦したが、4月26日朝、ノイケルンの戦いが開始された直後に敵の機銃掃射を浴びて戦死した(満27歳没)。
     なお、ベルリン市街戦でジャン・デュムランは戦死したが、戦後の1945年5月22日、アミアンで行われた欠席裁判でデュムランには死刑判決が下された。
    «出典»
    • Bouysse 前掲書、"Aspirants, sous-officiers et soldats issus de la LVF : Aspirants : Jean DUMOULIN"
  3. ^ ガストン・ボムガルトネ武装連隊付上級士官候補生(W-StdObJu. Gaston Baumgartner):フランスSS突撃大隊第3中隊第2小隊長
     1914年フランス共和国の首都パリParis)生まれ。偽名は「ガルディニエ」(Gardinier)。ドイツ陸軍反共フランス義勇軍団(LVF)(ロスタンと同じく第Ⅲ大隊第9中隊)に所属していたフランス人義勇兵で、二級戦功十字章受章者。
     1944年9月1日、再編制に伴って武装親衛隊へ移籍し、1945年1月から4月初旬の間はキーンシュラークSS装甲擲弾兵学校で将校教育課程を受講。4月14日、カルピンCarpin)で再編制中の「シャルルマーニュ」師団(連隊)にSS所属武装連隊付上級士官候補生(Waffen-Standarten-Oberjunker der SS)として合流し、ピエール・ロスタンの第58SS大隊第6中隊の小隊長を務めた。
     1945年4月末のベルリン市街戦にはフランスSS突撃大隊第3中隊第2小隊長として参戦したが、4月26日のノイケルンの戦いで足首銃弾が命中して負傷。戦後、フランスに送還されたボムガルトネは1946年6月12日にパリ裁判を受けた(その後の消息は不明)。
    «出典»
    • Bouysse 前掲書、"Aspirants, sous-officiers et soldats issus de la LVF : Aspirants : Gaston BAUMGARTNER"
  4. ^ ラウル・ジノー武装連隊付上級士官候補生(W-StdObJu. Raoul Ginot):フランスSS突撃大隊第3中隊第1小隊長  1921年12月14日生まれ(生誕地は不明)。偽名は「ジナ」(Ginat)。ドイツ陸軍反共フランス義勇軍団(LVF)に所属していたフランス人義勇兵。
     1944年9月1日、再編制に伴って武装親衛隊へ移籍し、1945年1月から4月初旬の間はキーンシュラークSS装甲擲弾兵学校で将校教育課程を受講。4月14日、カルピンCarpin)で再編制中の「シャルルマーニュ」師団(連隊)にSS所属武装連隊付上級士官候補生(Waffen-Standarten-Oberjunker der SS)として合流し、ロスタンの第58SS大隊第6中隊に所属した。
     1945年4月末のベルリン市街戦にはフランスSS突撃大隊第3中隊第1小隊長として参戦。4月26日のノイケルンの戦い(戦闘開始直後のジノーは恐怖のあまり麻痺状態に陥っていたものの、間もなく闘志と冷静さを取り戻した)の最中、銃弾が命中して負傷したが、治療のための後送命令を拒否して前線に留まった。その後のジノーはベルリン市街戦を生き延びて終戦を迎え、フランス帰国後、フレンヌ刑務所に収監された(1946年、同刑務所でロスタンと再会)。
     2011年6月5日、ラウル・ジノーはパリで亡くなった(満89歳没)。
    «出典»
    • Bouysse 前掲書、"Aspirants, sous-officiers et soldats issus de la LVF : Aspirants : Raoul GINOT"
  5. ^ ギイ・ジャック・デデュー(Guy Jacques Dedieu):フランスSS突撃大隊第3中隊隊員
     1918年6月29日フランス共和国オート=ガロンヌ県トゥールーズToulouse)生まれ。フランス民兵団員。1944年夏にフランスがナチス・ドイツの占領下から解放されるとドイツへ避難し、1944年11月、武装親衛隊へ入隊(編入)。階級はSS所属武装連隊付士官候補生(Waffen-Standarten-Junker der SS)(他の文献ではSS所属武装曹長(Waffen-Oberscharführer der SS))。
     1944年11月中旬から1945年2月の間はキーンシュラークSS装甲擲弾兵学校に在籍。1945年4月末のベルリン市街戦ではピエール・ロスタンが指揮を執るフランスSS突撃大隊第3中隊に所属した。
     1945年4月26日(5月1日は誤り)、ノイケルンの戦いで頭部銃弾が命中して戦死した(満26歳没)。
    «出典»
    • Grégory Bouysse "Waffen-SS Français volume 2"(lulu, 2011)、"Aspirants, sous-officiers et soldats issus de la Milice Française : Aspirants : Guy DEDIEU"
    • Grégory Bouysse "Légion des Volontaires Français, Bezen Perrot & Brigade Nord-Africaine"(lulu, 2012)、"Addenda « Waffen-SS Français volume 2 » : Ex-Milice Française : Guy DEDIEU"
  6. ^ セルジュ・プロトポポフ武装連隊付士官候補生(W-StdJu. Serge Protopopoff):フランスSS突撃大隊第4中隊長代行
     (生年月日不明。推定出生年は1920年代前半)フランス共和国の首都パリ生まれのロシア人で、フランスに帰化(両親はロシア革命フランス亡命したロシア人)。なお、セルジュ・プロトポポフの祖父(「父親」とする記述は誤り)はリューリク朝に由来する貴族ウフトムスキー家(Oukhtomsky)の血を引くロシア政治家で、ロシア帝国最後の内務大臣となったアレクサンドル・プロトポポフAlexandre Protopopov / Александр Протопопов)であった(1918年10月27日、ボリシェヴィキ政権によってモスクワで処刑)。
     成長後はフランス民兵団に参加したが、1943年12月、ドイツ陸軍反共フランス義勇軍団(LVF)に志願入隊。フランスのロワレ県オルレアン近郊モンタルジにある反共フランス義勇軍団幹部養成学校で教育を受けた後、東部戦線白ロシアに出発し、陸軍曹長(Feldwebel)として反共フランス義勇軍団(ドイツ陸軍第638歩兵連隊)本部に所属した(プロトポポフはこの時期にロスタンと知己の仲になった)。
     1944年9月1日、再編制に伴って武装親衛隊へ移籍。「シャルルマーニュ」旅団第58SS所属武装擲弾兵連隊第10中隊に配属されたが、1945年1月から4月初旬の間はキーンシュラークSS装甲擲弾兵学校で将校教育課程を受講※。4月14日、カルピンCarpin)で再編制中の「シャルルマーニュ」師団(連隊)にSS所属武装連隊付士官候補生(Waffen-Standarten-Junker der SS)として合流した。
     再編制後の「シャルルマーニュ」師団(連隊)で戦闘継続を希望し、1945年4月末のベルリン市街戦にはフランスSS突撃大隊第4中隊副官として参戦。中隊長ジャン・オリヴィエSS義勇曹長(SS-Frw. Oscha. Jean Ollivier)の負傷後は第4中隊長代行として活躍し、市街戦中に合計5輌の赤軍戦車を討ち取った。
     1945年5月1日、フランスSS突撃大隊第3中隊長ピエール・ロスタンとの会話中に飛来したソビエト赤軍迫撃砲弾によって死亡。(ベルリン市街戦中に敵戦車5輌を撃破していた功績を讃えられ、プロトポポフは戦死後に)一級鉄十字章を追贈された。
    ※Robert Forbesの著書p394の記述(彼(プロトポポフ)はロア大尉(Hstuf. Roy)の第57SS所属武装擲弾兵連隊第9中隊と共にポメラニア戦線に従軍した)は誤り。
    «出典»
    • Axis History Forum・Board index ‹ Axis History ‹ Foreign Volunteers & Collaboration - Standartenjunker Protopopoff French SS [1]
    • Grégory Bouysse "Waffen-SS Français volume 2"(lulu, 2011)、"Aspirants, sous-officiers et soldats issus de la LVF : Aspirants : Serge PROTOPOPOFF"
  1. ^ 偽名の綴りは « Rostand »。
  2. ^ 「SS所属武装***」(Waffen-*** der SS)の名称を義勇兵の氏名と併記する場合は、「SS所属」(der SS)の部分が省略される。  例: ピエール・ロスタン武装上級曹長W-Hscha. Pierre Rostaing)
  3. ^ ロスタンは戦後に記した回顧録で、1945年3月5日朝、似たような形でこの戦闘を生き延びた者の中には師団長エドガー・ピュオ武装上級大佐(W-Obf. Edgar Puaud)、師団参謀長ジャン・ド・ヴォージュラ武装少佐(W-Stubaf. Jean de Vaugelas)などの将校も含まれていたと記録している(Robert Forbes "FOR EUROPE: The French Volunteers of the Waffen-SS"(Helion & Co., 2006)p329脚注参照)。
  4. ^ ハンス・ローベルト・ヤウスSS大尉は第4SS義勇装甲擲弾兵旅団「ネーデルラント」第48SS装甲擲弾兵連隊第4中隊長時代にナルヴァの戦いでの活躍によってドイツ十字章金章を受章した勇敢な将校であったが、大戦末期には戦争に対する熱意を完全に失っていた。
  5. ^ 出典はロスタンの回顧録"Le prix d'un serment"(La Table Ronde, 1975) p182。なお、Saint-Loupの著書p372におけるこの一連の出来事は、ロスタンの記述の内容と比較して穏便に解決している(Forbes 前掲書 p396脚注参照)。
  6. ^ その後、ロスタンが彼の姿を見ることは無かった。
  7. ^ アルボネルは正気を取り戻したが、後の戦闘で命を落とした(Grégory Bouysse "Waffen-SS Français volume 2"(lulu, 2011)、"ANNEXES Ⅰ: Volontaires d'importance mineure, classés par catégorie (Sturmbrigade, LVF, Milice Française, Kriegsmarine/SK, origine inconnue): Origine inconnue : ARBONNEL" 参照)。
  8. ^ 出典はアンリ・フネの記述が掲載された"Historia #32"のp161。しかし、ロスタンの回顧録p195によると、ロスタンの第3中隊は4月27日を一日中オペラハウス内で過ごしたという(Forbes 前掲書 p433脚注参照)。
  9. ^ "Die letzte Runde..." p14におけるフネの記述、およびJean Mabire "Mourir à Berlin"(Fayard, 1975)p234。これらの記述とは対照的に、Saint-Loupの著書p450によると、この第2(戦車破壊)班はロスタンが指揮していたという。しかし、ロスタンは回顧録の中で、この時の第2戦車破壊班に関して何も言及していない(Forbes 前掲書 p437 脚注参照)。
  10. ^ ロスタンの回顧録p200によると、この鉄十字章授与式は図書館の地下で催され、その時のアンリ・フネはグスタフ・クルケンベルクSS少将から授与された騎士鉄十字章を首に佩用していたという。この記述は裏付けが取れていない。
     なお、この授与式でロスタン以外に一級鉄十字章を授与されたフランスSS突撃大隊の将兵は、この日に個人戦車撃破記録を4輌に伸ばしたロジェ・アルベール=ブリュネSS義勇伍長SS-Frw. Uscha. Roger Albert-Brunet)、4月26日のノイケルンの戦いでの活躍を「ノルトラント」師団の戦車将校に認められたアルフレッド・ドゥールー武装連隊付上級士官候補生(W-StdObJu. Alfred Douroux)、大隊副官ハンス=ヨアヒム・フォン・ヴァレンロートSS中尉であった(Forbes 前掲書 p446 脚注参照)。
  11. ^ 武装親衛隊フランス人義勇兵(フランスSS突撃大隊)がベルリンに到着した4月24日夜の時点で約80名を数えたロスタンの第3中隊の戦闘可能人員は、この戦闘の時には6名しか残っていなかった(Forbes 前掲書 p451脚注参照)。
  12. ^ Georges Bernage "BERLIN 1945 - L'agonie du Reich"(HEIMDAL, 2010)p125によると、ソビエト赤軍の120mm砲弾(120mm迫撃砲PM-43)。
  13. ^ 出典はロスタンの回顧録p205。なお、Saint-Loupの著書p502によると、この時にロスタンは自分が持っていたリボルバーを赤軍兵へ与えた(投げつけた)。そのリボルバーは「シャルルマーニュ」師団訓練期間中にロスタンがヴィルトフレッケン演習場でフランス民兵団員の1人から「巻き上げた」アメリカのコルト社製の回転式拳銃であった(Forbes 前掲書 p462脚注参照)。
  14. ^ ロスタンの回顧録p206によると、赤軍兵は地下鉄の構内に侵入しており、フランス人義勇兵たちに発砲していた。これによってフランスSS突撃大隊の生存者は地下鉄のトンネル内に身を隠さざるを得なくなったという。また、ロスタンはその途中で赤軍兵が追跡してきたことも記している(Forbes 前掲書 p462脚注参照)。
  15. ^ ソビエト赤軍ベルリン市街戦で多数の味方戦車を撃破されており、赤軍将兵にとって、戦車撃破章を腕に着けているドイツ軍兵士は死んだ戦友の仇そのものであった。
  16. ^ この裁判より前に行われた欠席裁判では、ロスタンは死刑判決を下されていた。
  17. ^ 一定期間フランス軍に勤務することが恩赦の条件であった。
  18. ^ ロスタンの前妻はロスタンが服役している間に離婚していた。さらに、その妻との間に生まれた娘は幼くして亡くなっていた。
  19. ^ ただし、いずれもフランス語版のみであり、他の外国語翻訳されたものは発売されていない。
  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n Grégory Bouysse "Waffen-SS Français volume 2"(lulu, 2011)、"Aspirants, sous-officiers et soldats issus de la LVF : Sous-officiers : Pierre ROSTAING"
  2. ^ a b c Robert Forbes "FOR EUROPE: The French Volunteers of the Waffen-SS"(Helion & Co., 2006) p391
  3. ^ a b c d e 同上 p392
  4. ^ 同上 p142
  5. ^ a b c Bouysse 前掲書、"Annexe II: Organigrammes & divers"
  6. ^ a b Forbes 前掲書 p281
  7. ^ 同上 p307
  8. ^ a b c d 同上 p329
  9. ^ 同上 pp.382-383.
  10. ^ 同上p388
  11. ^ 同上p 390
  12. ^ 同上 p396
  13. ^ 同上 p394
  14. ^ 同上 p396
  15. ^ 同上p 399
  16. ^ 同上 p400
  17. ^ a b c d e 同上 p401
  18. ^ 同上 p404
  19. ^ a b 同上 p405
  20. ^ 同上 p412
  21. ^ a b c 同上 p416
  22. ^ a b 同上 p417
  23. ^ a b 同上 p418
  24. ^ 同上 p423
  25. ^ 同上 p428
  26. ^ a b c 同上 p445
  27. ^ a b 同上 p446
  28. ^ 同上 p450
  29. ^ 同上 p451
  30. ^ 同上 p453
  31. ^ a b 同上 p462
  32. ^ a b c 同上 p464
  33. ^ Tony Le Tissier "SS-Charlemagne: The 33rd Waffen-Grenadier Division of the SS"(Pen & Sword, 2010)p156
  34. ^ Bouysse 前掲書、"Aspirants, sous-officiers d'origine inconnue : Sous-officiers : Claude CAPARD"
  35. ^ Richard Landwehr "French Volunteers of the Waffen-SS"(Siegrunen Publications/Merriam Press, 2006, paperback)p136





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ピエール・ロスタン」の関連用語

ピエール・ロスタンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ピエール・ロスタンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのピエール・ロスタン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS