ドイツ軍の降伏勧告とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ドイツ軍の降伏勧告の意味・解説 

ドイツ軍の降伏勧告

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/29 04:01 UTC 版)

バルジの戦い」の記事における「ドイツ軍の降伏勧告」の解説

バストーニュ事実上包囲した26国民擲弾兵師団ココットは、攻略したシブレの住民からバストーニュアメリカ軍潰走始めているという情報聞くと、降伏勧告行えばバストーニュアメリカ軍簡単に降参するのではと考えて、第47装甲軍団司令官ハインリヒ・フォン・ルトヴィッツ(英語版中将許可求めた。ルトヴィッツは1個師団もの戦力降伏すればアメリカ軍全体士気に及ぼす影響計り知れないものになるココット進言承認した12月22日正午前に大きな白旗持った4人の軍使アメリカ軍陣地前に現れ応対したアメリカ兵に英語で「降伏条件です」と言って封筒渡した。その封筒直ち司令部届けられて、第101空挺師団参謀封筒開けて内容確認した1944年12月22日包囲されバストーニュの町のアメリカ司令官戦争運勢変わりつつある。今回バストーニュその周辺アメリカ軍は、強力なドイツ装甲部隊包囲されている。包囲されアメリカ軍全滅から救う唯一の可能性がある。それは包囲された町の名誉ある降伏である。この提案拒否されるべきならば、ドイツ砲兵隊と6個の高射砲大隊バストーニュとその近くアメリカ軍殲滅する準備ができている。この砲撃によって引き起こされるすべての深刻な民間人損害は、よく知られているアメリカ人道主義には合致しないものと思われる。 — ドイツ軍司令官 マコーリフココットらの推測とは全く違い空挺部隊敵中孤立して戦うのが本務であって包囲されている状況では上部妨害され空挺本務通りに「自由に戦力駆使して存分に戦える」と思っており、降伏など論外であった逆にマコーリフドイツ軍捕虜から、ドイツ軍食料不足しており、ドイツ兵はバストーニュ占領すれば腹いっぱい食べることができると上官からけしかけられていることや、弾薬も不足気味になっており支援砲撃十分にできなくなっているなどの情報つかんで、「降伏すべきは自分たちではなく敵である」と考えており、この降伏勧告に「NUTS!(ふざけるな!)」もしくはshit」と舌打ちした。やがて、ドイツ軍への正式な回答書こうマコーリフペン握ったが、適当な文章思いつかず悩んでいると、参謀から「先ほどお言葉冴えていると思われますが」という提案があった。そこでマコーリフはのちに有名になるたった一言回答書きあげた。 ドイツ軍司令官NUTS! — アメリカ軍司令官 回答ドイツ軍軍使現れ地域指揮官であった327グライダー連隊長J.ハーパー大佐が自ら志願してドイツ軍軍使手渡すことになった受け取ったドイツ軍軍使は意味が理解できず「これは受諾ですか拒否ですか?」とハーパー尋ねると、ハーパーは「もしドイツ軍攻撃続けるならば、わが方は、この町に突入しようとするドイツ兵をみな殺しにする。これは約束する。」と答えている。その回答聞いたドイツ軍軍使直立不動敬礼をすると「わが軍も、アメリカ兵殺します。それが戦争です」とだけ言い残して戻っていった。ドイツ軍降伏勧告行い、それをマコーリフ拒否したという話はすぐにバストーニュアメリカ全軍伝わって士気はますます高まった

※この「ドイツ軍の降伏勧告」の解説は、「バルジの戦い」の解説の一部です。
「ドイツ軍の降伏勧告」を含む「バルジの戦い」の記事については、「バルジの戦い」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ドイツ軍の降伏勧告」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ドイツ軍の降伏勧告」の関連用語

ドイツ軍の降伏勧告のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ドイツ軍の降伏勧告のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのバルジの戦い (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS