ダイボイジャーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ダイボイジャーの意味・解説 

ダイボイジャー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/26 01:58 UTC 版)

轟轟戦隊ボウケンジャーの装備・戦力」の記事における「ダイボイジャー」の解説

ゴーゴーボイジャーが5台のゴーゴービークルNo.14 - No.18)に分離し、ボイジャーフォーメーションで超絶轟轟合体したサージェスロボ。アルティメットダイボウケンをも単体超えるパワースピード陸上において)を持つ。 合体はアクセルラーからのコマンド入力ではなく、アクセルラーの合体ボタン押した後、ボウケンドライバーハンドル中央のホーンを5人同時に押すことで合体する装備両肩腹部装備され4つ(3連装12門)のボイジャーキャノン。 必殺技は5基のネオパラレルエンジンのパワー全開にして放つアドベンチャーダブルスクリュー。胸のタイヤローラー状の両拳を高速回転させてのハイパーチャージにより発生したエネルギーを両拳に集め厚さ50メートルコンクリートも貫く連続スクリューパンチ繰り出すダイボイジャードリル&ショベル ダイボイジャーがゴーゴードリルゴーゴーショベル轟轟武装(ドリル・ショベルパワーオン)した形態ゴーレムの額に埋め込まれたコントロールプレートシェムの文字のみを一点攻撃するために選択された。ビークル間のサイズ関係ないシルエット換装されているが、その点に関するフォロー一切言及されていない必殺技は、右腕ドリルで敵を貫くドリルアタックボイジャーダイボウケン ダイボウケンゴーゴーボイジャーにライディングフォーメーションで搭乗した戦闘形態装備はボイジャーキャノンと轟轟剣。 必殺技10基のパラレルエンジン(ネオパラレルエンジン)のパワー全開にして放つライディングアドベンチャードライブ。また、ズバーンを使うことでさらに強化版のスーパーライディングアドベンチャードライブも使用可能。 当時市販されDX版およびミニプラ版でも再現可能だが、サイズバランスはいずれ劇中一致していない。 バーニングレジェンドダイボイジャー 轟轟戦隊ボウケンジャーVSスーパー戦隊参照

※この「ダイボイジャー」の解説は、「轟轟戦隊ボウケンジャーの装備・戦力」の解説の一部です。
「ダイボイジャー」を含む「轟轟戦隊ボウケンジャーの装備・戦力」の記事については、「轟轟戦隊ボウケンジャーの装備・戦力」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ダイボイジャー」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ダイボイジャー」の関連用語

ダイボイジャーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ダイボイジャーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの轟轟戦隊ボウケンジャーの装備・戦力 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS