ダイカスト法とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 工学 > 機械加工技術用語 > ダイカスト法の意味・解説 

ダイカスト法・真空ダイカスト法・無孔性ダイカスト法

鋳造法のうち、金属の鋳型金型ダイ)に溶融した金属(湯)を高圧注入して鋳物をつくる方法をいう。
  ダイカストでは、金型用いるため寸法精度の高い精密鋳肌きれいな鋳物作成できる。また金属組織緻密な機械的性質良い鋳物が製作できる。
  ダイカストマシンによる鋳込み圧力は、ピストン用いておよそ40100気圧達する。鋳型金属であり放熱効果が高いことと、金型内を液冷することも可能であり、このため溶湯凝固速度速い。さらに、高い圧力によって鋳型忠実な形状得られるほか湯の射出速度高速にできるため生産性高く大量生産適する。
  ダイカスト用の金型は、このような繰り返し鋳込みに耐えねばならないので耐熱鋼用いられ鋳込み合金としては、融点のあまり高くない亜鉛合金アルミニウム合金などがおもに使用される
  欠点として金型製作費用がかかること、金型大きさ限度があること、鋳込み温度の高い金属( 高融点金属 )での鋳造が困難であることなどがあげられる
  また、湯を高速射出圧入を行うため、空気巻き込んで鋳物内部微少な空洞発生しやすい。最近では、それを防ぐために、大気中で行われる一般的なダイカスト法以外に、真空雰囲気中で鋳込み行い空気酸化膜の巻き込みを防ぐ真空ダイカスト法や、酸素雰囲気中で鋳込み行い溶湯の急速凝固による微少孔の発生を防ぐ、無孔性ダイカスト法開発されている。


ダイカスト法

適している分野・使用事例

カメラボディビデオ機構部品自動車エンジン部品など大量生産でかつ寸法精度要求される部品

用語解説

機械的性質
引張強さ降伏点伸び絞り硬さ衝撃値、疲れ強さクリープ強さなど、機械的な変形及び破壊関係する諸性質
※本用語集は、索引元の東大阪市製造業支援サイト「東大阪市技術交流プラザ」において、平成16年度委託事業で構築したコンテンツです。

ダイカスト

(ダイカスト法 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/30 09:03 UTC 版)

ダイカスト (: die casting) とは、金型鋳造法のひとつで、金型に溶融した金属(溶湯)を圧入することにより、高い寸法精度鋳物を短時間に大量生産する鋳造方式のことである。ダイキャストとも言われる。またこの鋳造法だけでなくダイカストによる製品をもいう。ダイカストをとらえて「鋳物の産業革命」と称す向きもある。


  1. ^ 日本ダイカスト協会 (2008年). “鋳物とダイカストの歩み”. ダイカストの歩みと生産量. 日本ダイカスト協会. 2019年8月29日閲覧。
  2. ^ 日本ダイカスト協会 (2008年). “日本のダイカスト生産量”. ダイカストの歩みと生産量. 日本ダイカスト協会. 2019年8月29日閲覧。
  3. ^ 西直美「ダイカストの歩み 活字鋳造から自動車足回り部品まで」『軽金属』第57巻第4号、社団法人軽金属学会、2007年、163-170頁、doi:10.2464/jilm.57.163 
  4. ^ バンダイクローバー等のメーカー製品の呼称から敷衍したもので、漫画「プラモ狂四郎」でフルスクラッチモデル(1点物の手製模型)を指して「ダイキャストは亜鉛とスズの合金だ」というセリフがあるが、ダイカストは高額の設備投資を要する量産用の技術で、工芸には使われない。
  5. ^ ダイカストマシンの技術史
  6. ^ アメリカでホットチャンバー方式の鋳造方式が実験され成功した事例があるが、現時点での実用化は不可能。
  7. ^ ホットチャンバー方式でも鋳造は可能である。


「ダイカスト」の続きの解説一覧


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ダイカスト法」の関連用語

ダイカスト法のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ダイカスト法のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
東大阪市技術交流プラザ東大阪市技術交流プラザ
Copyright (C) 2024 TECH PLAZA
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのダイカスト (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS