スラッシングとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > スラッシングの意味・解説 

スラッシング【slashing】

読み方:すらっしんぐ

アイスホッケーで、競技スティック振り回し相手行動妨害すること。反則となる。


スラッシング

【英】thrashing

スラッシングとは、仮想記憶システムにおいて、ページ置き換え頻繁に発生しコンピュータシステム性能低下してしまうことである。

主記憶装置容量少なにも関わらずアプリケーションソフト極端に巨大なメモリ領域確保して作業をはじめてしまうと、仮想メモリ物理メモリが、スワップインスワップアウト繰り返し、スラッシングが発生しやすくなるまた、これにより、もともと実行したかったプログラムの処理が滞ることになる。そのため、一般的には大量メモリ使用しているアプリケーション終了させたり、あるいは物理メモリ容量増設することで、スラッシングを防ぐ方法取られる

半導体メモリのほかの用語一覧
仮想メモリ:  バッファ  ページング  仮想メモリ  スラッシング  スワップ  スワップアウト  スワップイン

スラッシング

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/18 15:30 UTC 版)

スラッシング (: Thrashing) とは、仮想記憶環境下において、物理メモリが不足気味で、かつ動作しているプロセスのアクセスパターンのために、ページアウトしたデータをすぐにページインするというようなことを頻繁に繰返す必要が発生していて、仮想記憶を管理しているシステム(一般にはオペレーティングシステム)のそのような動作の結果、システムの動作が極端に遅くなっている、というような状態[1][2][3]のことである。解決策の一つは十分なメモリを準備することである[1]


  1. ^ a b Mike Loukides 著、砂原秀樹 監訳『UNIXシステムチューニング』アスキー出版局、1991年7月21日、163-164頁。ISBN 4-7561-0077-5
  2. ^ P.HAYES, JOHN (1978,1979). Computer Architecture and Organization. pp. 359-360. ISBN 0-07-027363-4 
  3. ^ J.DONOVAN, JOHN (1972). systems programming. pp. 378. ISBN 0-07-085175-1 
  4. ^ スワップファイル、ページファイル、スワップパーティションページング領域など名称は実装により異なる。
  5. ^ ただし、Windowsのような動的にスワップ領域を確保・拡大できる実装では連続性はあまり期待できない。
  6. ^ GNU mallocアルゴリズムでは適用できない場合がある。
  7. ^ 具体的には、物理メモリアドレスの上位ビット(キャッシュメモリでのフレームアドレス)がAとBとで異なり、かつ、下位ビット(エントリアドレス)が、同一要素番号のAとBにつき同一となるような場合。
  8. ^ 同一エントリに異なるフレームアドレスが転送されると必ずラインの入れ替えが発生するため。キャッシュメモリのダイレクトマップ方式参照。


「スラッシング」の続きの解説一覧

スラッシング

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/26 09:35 UTC 版)

アイスホッケー」の記事における「スラッシング」の解説

スティック相手選手の体を叩いたり、相手スティック強く叩いたりする。実際に当てていなくても相手を怯ませる目的スティック振り回して適用される乱闘最中振り回した場合はゲームアウト。

※この「スラッシング」の解説は、「アイスホッケー」の解説の一部です。
「スラッシング」を含む「アイスホッケー」の記事については、「アイスホッケー」の概要を参照ください。


スラッシング

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/07 01:45 UTC 版)

ページング方式」の記事における「スラッシング」の解説

詳細は「スラッシング」を参照 多くプログラムは、ある程度動作する参照の局所性によって命令フェッチでもデータアクセスでもページフォールト発生しない安定状態になる。この安定状態使用しているメモリ量は、そのプログラムが必要とする全メモリ量よりも少ないのが一般的である。この安定状態ワーキングセットなどと呼び、そのプログラムが最も頻繁にアクセスするメモリページ群を意味する仮想記憶システムは、物理メモリの総ページに対してワーキングセットとして必要とされるページ数が小さいほど効率的であり、ページフォールト理にかかる時間性能支配的要因ではなくなる。非常に巨大なデータ構造を必要とするプログラムワーキングセット巨大となる傾向にあり、ページフォールトコンスタント発生するためシステム性能劇的に低下することがあるそのような状況をスラッシングという。 スラッシングの興味深い特性として、ワーキングセット大きくなってもページフォールト回数はある臨界点まではあまり増えない。その臨界点越えるとページフォールト回数劇的に増えシステム性能がそれに支配されるうになる。 その種の極端な例として、IBMSystem/360 Model 67System/370 で、データ転送命令機械語ページ境界をまたぎ、データ転送元もページ境界をまたぎ、データ転送先もページ境界またいだ場合がある。そのとき、その命令実行するには8ページメモリになけれならない。したがって最大8回のページフォールト連続的に発生する可能性があり、スラッシングが発生するいつまでたっても8ページ揃わないという状態になる。 スラッシングを解決する手段として、次のような対策考えられるRAM増設する長期的解決策同時に実行するプログラムの数を減らす。

※この「スラッシング」の解説は、「ページング方式」の解説の一部です。
「スラッシング」を含む「ページング方式」の記事については、「ページング方式」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「スラッシング」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「スラッシング」の関連用語

スラッシングのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スラッシングのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2024 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリスラッシングの記事を利用しております。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのスラッシング (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのアイスホッケー (改訂履歴)、ページング方式 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS