サロゲート‐ペアとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > サロゲート‐ペアの意味・解説 

サロゲート‐ペア【surrogate pair】


サロゲートペア

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/12 01:59 UTC 版)

Unicode」の記事における「サロゲートペア」の解説

サロゲートペア(代用対)は16ビットUnicode領域1024文字分を2つ使い前半 U+D800 〜 U+DBFF、後半 U+DC00 〜 U+DFFF)、各々1個ずつからなるペア1024 × 1024 = 1,048,576文字を表す。これはちょう16面分であり、第1面〜第16面(U+010000 〜 U+10FFFF)の文字をこれで表すこととした。加えて第0面基本多言語面)も使用可能なので、Unicodeには合計で 1,048,576 + 65,536 - 2,048 = 111万2,064文字分の空間確保されたことになる。Unicode符号空間が10FFFF16まで(サロゲート領域除いて1112064文字)とされているのはUTF-16表現可能な限界だからである。 サロゲートUnicode符号位置U+010000 〜 U+10FFFF の範囲16ビットユニットのペア2つ)で表現する集合で、最初16ビットユニットを前半サロゲートもしくはハイサロゲート、二番目後半サロゲートもしくはローサロゲートと称する。ハイサロゲートは U+D800 〜 U+DBFF の範囲、ローサロゲートは U+DC00 〜 U+DFFF の範囲である。 サロゲートペアはUTF-16でのみ使われUTF-8UTF-32ではすべての符号位置符号化できるためこのような特別な処理は必要ない。

※この「サロゲートペア」の解説は、「Unicode」の解説の一部です。
「サロゲートペア」を含む「Unicode」の記事については、「Unicode」の概要を参照ください。


サロゲートペア

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/19 08:57 UTC 版)

JIS X 0213」の記事における「サロゲートペア」の解説

漢字の内CJK互換漢字領域追加されたものを除くと基本多言語面 (BMP) 外のCJK統合漢字 拡張B領域追加されることとなった該当する文字初版302字、2004年追加分に1字の計303字ある。これらを使用する場合は、UTF-8では4バイトコードに、UTF-16ではサロゲートペア(代用対)に対応する必要があるUTF-32対応している場合そのまま使用可能である。例え1面14区2点の点の付いた「.mw-parser-output .jis2004font{font-family:"源ノ角ゴシック JP Normal","源ノ角ゴシック JP","Source Han Sans Normal","Source Han Sans","NotoSansJP-DemiLight","Noto Sans CJK JP DemiLight","ヒラギノ角ゴ ProN W3","ヒラギノ角ゴ ProN","Hiragino Kaku Gothic ProN","メイリオ",Meiryo,"新ゴ Pr6N R","A-OTF 新ゴ Pr6N R","小塚ゴシック Pr6N M","IPAexゴシック","Takaoゴシック","XANO明朝U32","XANO明朝","和田中丸ゴシック2004絵文字","和田中丸ゴシック2004ARIB","和田中丸ゴシック2004P4","和田研細丸ゴシック2004絵文字","和田研細丸ゴシック2004ARIB","和田研細丸ゴシック2004P4","和田研細丸ゴシックProN",YOzFont04,"IPA Pゴシック","Yu Gothic UI","Meiryo UI","MS Pゴシック";font-feature-settings:"jp04"1}𠀋」はU+2000Bに割り当てられた。

※この「サロゲートペア」の解説は、「JIS X 0213」の解説の一部です。
「サロゲートペア」を含む「JIS X 0213」の記事については、「JIS X 0213」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「サロゲート‐ペア」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「サロゲート‐ペア」の関連用語

サロゲート‐ペアのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



サロゲート‐ペアのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのUnicode (改訂履歴)、JIS X 0213 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS