キナクリドンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 物質 > 化合物 > 複素環式化合物 > キナクリドンの意味・解説 

キナクリドン

分子式C20H12N2O2
その他の名称キナクリドン、2,3-キナクリドン、キナクリドンバイオレットC.I.ピグメントバイオレット19Quinacridone、2,3-Quinacridone、Quinacridone violet、C.I.Pigment Violet 19、5,12-Dihydroquino[2,3-b]acridine-7,14-dione、C.I.46500、Quino[2,3-b]acridine-7,14(5H,12H)-dione、ピグメントバイオレット19Pigment Violet 19、5,12-Diazapentacene-7,14(5H,12H)-dione
体系名:キノ[2,3-b]アクリジン-7,14(5H,12H)-ジオン、5,12-ジヒドロキノ[2,3-b]アクリジン-7,14-ジオン、5,12-ジアザペンタセン-7,14(5H,12H)-ジオン


キナクリドン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/22 03:38 UTC 版)

キナクリドン
IUPAC名5,12-ジヒドロ-キノ[2,3-b]アクリジン-7,14-ジオン
別名Pigment Violet 19
分子式C20H12N2O2
分子量312.32
CAS登録番号1047-16-1
形状固体
密度1.47 g/cm3,
SMILESO=C2c5ccccc5Nc1cc3C(=O)c4ccccc4Nc3cc12

キナクリドン (quinacridone) は、有機化合物。常温で赤色ないし紫色の固体であり、顔料として用いられる。類似した構造を持つ化合物は、総称してキナクリドン、キナクリドン類と言われる。

キナクリドン類

キナクリドン類は鮮やかな色と耐候性を具えた性能の良い合成顔料であり、自動車の塗装などの工業用途に使われている。また、油絵具アクリル絵具水彩絵具などの絵画用途にも使われている。

典型的には赤から紫を呈し、その色相は共役環上のメチル基塩素原子などの置換基だけでなく結晶構造によっても影響される。例えばPigment Violet 19[1]のγ型結晶は鮮明な赤色で、耐候性があって耐水性も良い。β型結晶は帯青赤色(えび茶色)でやはり耐水性が高い。γ型もβ型もα型結晶よりも熱に安定である。

Pigment Violet 19以外に、Pigment Red 122[2]、Pigment Red 209[2]、Pigment Red 202[2]、Pigment Orange 48[3]、Pigment Orange 49[3]などがある。

脚注・出典


キナクリドン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/13 04:52 UTC 版)

「赤」記事における「キナクリドン」の解説

詳細は「キナクリドン」を参照 キナクリドンは、対称性の高い複素環顔料である。この名称は1896年Nimerovskyが、キノリンアクリジン合わさった化合物としてつけたもので、無置換キナクリドンCAS名はquino[2,3-b] acridine-5,12-dihydro-7,14-dioneである。無置換キナクリドンPigment Violet 19とも呼ばれるColour IndexにはPigment Red 122Pigment Red 202Pigment Red 206Pigment Red 207Pigment Red 209Pigment Violet 19Pigment Violet 42等が記載されている。 Pigment Violet 19には色相異なβ型赤味紫)やγ型(青味赤)がある。また、α型顔料として使用されていないPigment Red 122両者中間的色相備え印刷においてはマゼンタとしても使用されている。Pigment Red 202Pigment Red 122より若干青味が強いものの、その差異希釈などによって両者色合い似せることが出来程度差異である。Pigment Violet 42はキナクリドンの混晶であり、やや彩度低く不鮮明Pigment Red 202Pigment Red 209化学組成的には良く似ていて、共にジクロロキナクリドンであるが、塩素位置異なる。Pigment Red 207Pigment Red 209色相的には良く似ていて、共に黄味赤であるが、Pigment Red 207γ型結晶Pigment Violet 19Pigment Vioret 122中間の色合いであるが、混晶であり、やや彩度低く不鮮明。 これ以外に褐色系統のキナクリドンもあるが、無置換キナクリドン無置換キナクリドン一部酸素置換した化合物混晶であり、彩度低く不鮮明。Colur Indexには、Pigment Orange 48Pigment Orange 49記載がある。

※この「キナクリドン」の解説は、「赤」の解説の一部です。
「キナクリドン」を含む「赤」の記事については、「赤」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「キナクリドン」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



キナクリドンと同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「キナクリドン」の関連用語

キナクリドンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



キナクリドンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
独立行政法人科学技術振興機構独立行政法人科学技術振興機構
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのキナクリドン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの赤 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS