混晶とは? わかりやすく解説

こん‐しょう〔‐シヤウ〕【混晶】

読み方:こんしょう

2種上の物質混合して一つ結晶作ったもの。結晶構造似ている塩(えん)どうしは混晶を作りやすい。固溶体一種


固溶体

(混晶 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/27 17:31 UTC 版)

固溶体(こようたい、solid solution)とは、2種類以上の元素金属の場合も非金属の場合もある)が互いに溶け合い、全体が均一の固相となっているものをいう。非金属元素同士が互いに溶け合った場合は、混晶(こんしょう)ともいう(固溶体とほぼ同じ意味で使われる)。合金鉱物に多く見られる。固溶体を作ることによって材料を強化することを固溶強化という。


  1. ^ 坪井誠太郎 『岩石學Ⅰ』 1939年 岩波全書91


「固溶体」の続きの解説一覧


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「混晶」の関連用語

混晶のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



混晶のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日本電子株式会社日本電子株式会社
Copyright(C)1996-2024 JEOL Ltd., All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの固溶体 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS