ガンダムGT-FOURとは? わかりやすく解説

ガンダムGT-FOUR

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/31 01:38 UTC 版)

機動戦士ガンダム MSジェネレーション」の記事における「ガンダムGT-FOUR」の解説

ガンダム航空機への可変機構もたせるべく開発され機体で、機体名の「FOUR」とは「Flight & Operaitions Unification Reacters」の略である。メカニックデザイン藤田一巳[要出典]。 一年戦争末期陸軍空軍海軍宇宙軍らの共同による次世代MS開発計画「G-4計画」のうち、空軍によって開発され機体。RX-78-3(G-3ガンダム)を母体に、コア・ブースター技術融合させる事で大気圏内での長距離飛行を可能とする連邦軍初の可変MSとして設計された。 機体自体は以下の3段階の変形を可能としている。 Bモード 「ブースターモード」の略で、航空機形態となっており、主に移動用いられる。ただし、この形態機体に対して翼の面積浮力を得るには小さすぎ、その飛行大出力のスラスターによる推進となっているため、運動性能はあまり高くないFモード 「フライヤーモード」の略で、MS変形した状態でブースターノズルを水平に展開することにより、MS並の機動性航空機並の行動拡大目的とした形態。だが、ミノフスキー・クラフトはまだMS装備できるほど小型化されていなかったために装備されず、ブースターによる推進力飛行する。そのため、飛行時の運動性能は劣悪で、戦闘の際には自由落下とほとんど変わらないと言われている。 Gモード 「モビルスーツモード」を意味するが、G-4計画一端として製造され経緯からMモードではなく、「ガンダム」のGから名付けられた「Gモード」と呼称されている。後のグリプス戦役時に開発され可変MSのようなフレーム素体はまだ開発されていないため、関節脆弱などの欠点がある。 上記のような問題の他、地球連邦軍内における派閥争い宇宙軍からRX-78-3のデータ入手できなかったために基本動作データが低すぎるなど、様々な問題発生している。ただし、シミュレーション上は性能問題無く機体性能パイロットがついていけなかったのが原因だと開発担当者説明している。 なお、操縦には機体の操作武器管制のために2名を必要とする。コア・ファイター複座式で、FモードGモードでは後席が頭部の有視界コックピット移動するコア・ブースター形態からMS変形する画期的な機体ではあったが、上記問題や、試験中に発生した様々なトラブル Bモード空母着艦ようとしたさい、甲板飛び出した民間人避けるために滑走路オーバーランし機体を海に沈没させる。 基地への帰還のさい、錯乱した友軍兵士から敵機誤認され攻撃され撃墜される。 ジオン軍MSザクスピード交戦し破損する。 等があり、正式採用される前に一年戦争終結当時開発スタッフニュータイプ研究所他に移籍し本機コンセプト元にアッシマーギャプランなどの可変MA開発したとも言われている。

※この「ガンダムGT-FOUR」の解説は、「機動戦士ガンダム MSジェネレーション」の解説の一部です。
「ガンダムGT-FOUR」を含む「機動戦士ガンダム MSジェネレーション」の記事については、「機動戦士ガンダム MSジェネレーション」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ガンダムGT-FOUR」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ガンダムGT-FOUR」の関連用語

ガンダムGT-FOURのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ガンダムGT-FOURのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの機動戦士ガンダム MSジェネレーション (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS