エンジン Pとは? わかりやすく解説

エンジン P

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/11 04:06 UTC 版)

ルノーAMR33」の記事における「エンジン P」の解説

1931年1月9日フランス砲兵部門は公式に「タイプ P」の仕様出した。これは「véhicule antichar」、つまり自走砲仕様になるもので、戦車駆逐車としてマジノライン配備された。当時ルノーはこの計画1年前に知らされており、すでに試作車開発進めていた。最初の計画では非常に小型装軌車両になると想定しており、「chenillette」は1.5t以上の車重にならず、開けた部分三脚架据えて25mm口径対戦車砲装備するのだった。この戦車砲取り外しができ、車両運んだ後に地面据えることもできた。 しかし同年、25mm対戦車砲ルノー UE「chenillette」によって牽引されることが決定され、「タイプ P」はもともとの企画余剰となった。そこで砲兵部門では装甲減らし、より強力な砲口初速860m/sの37mm Modèle 1934要塞砲据えると決めた。この砲はいまだ国立兵器工廠Atelier de Puteaux」で開発中だった。 1932年ルノーAMR 33(N° 81805)の車体用い標準的なAMR 33の形とほぼ同じ試作車完成させた。ただし砲塔欠けており、また車体上面かさ上げされていた。上部構造前方中央あたりに搭載砲のための区画設けられていた。その左方操縦手が座る。ほぼ全ての利用可能空間がそれで占められていた。装填手は床に座ることで問題解決しており、彼の延ばす足は砲閉鎖機の下に位置している。また彼はこの窮屈な配置装填を行うものと想定され右手107発の収納され砲弾取り出す事とされたが、弾薬庫車体後部左側配置されていた。ここは普通のAMR 33ならば後部出入り口があった場所である。三人目乗員である車長右側座り車体天井エンジンとの間に挟まれていた。車長にほぼ空間的余裕はなかった。 ピュトー作業所唯一の試作車仕上げ1935年春に「エンジン P」と名づけた。主砲搭載されたのち、車重は4565kg、最高速度は54.1km/hとなった1935年4月18日、CEMAV(Commission d'Expériences du Matériel Automobile de Vincennes)は試験後に非常に否定的な見解発表した。「古くて旧式化したモデル……実戦投入する能力はない」さらに6月24日、「Conseil Consultatif de l'Armement」は将来的口径47mmまでの火砲ルノー UE改修した後期型によって牽引されなければならない決定した実際にはこうした対策生じことはなかったが、この結果、エンジン Pは不採用となった

※この「エンジン P」の解説は、「ルノーAMR33」の解説の一部です。
「エンジン P」を含む「ルノーAMR33」の記事については、「ルノーAMR33」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「エンジン P」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エンジン P」の関連用語

エンジン Pのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エンジン Pのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのルノーAMR33 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS