アドレス割り当ての詳細とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > アドレス割り当ての詳細の意味・解説 

アドレス割り当ての詳細

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/07/22 06:07 UTC 版)

Video Graphics Array」の記事における「アドレス割り当ての詳細」の解説

VGAビデオメモリPCのリアルモードアドレス空間セグメント0xA0000 - 0xBFFFF(セグメント:オフセット表記でA000:0000 - B000:FFFF)間の範囲ウィンドウとして割り当てられる一般的に、これらの開始セグメント次のようになっている。 0xA0000 - EGA/VGAグラフィックモード(64KB) 0xB0000 - モノクロテキストモード(32KB) 0xB8000 - カラーテキストモードおよびCGA互換グラフィックモード(32KB) 各モード異なアドレス割り当て使用しているため、同じシステム装着したモノクロアダプター(MDAまたはHercules)およびVGAEGACGAカラーアダプターは共存できた。1980年代初めは、これはモノクロディスプレイ高解像度テキストLotus 1-2-3シート表示する同時に解像度CGAディスプレイ上に関連するグラフィック表示するために使われた。多くプログラマーは、他のカードグラフィックモードプログラム動かしている間、モノクロカードでデバッグ情報表示させるといった構成利用することもあった。ボーランドTurbo Debugger英語版)、D86(英語版)、およびマイクロソフトのCodeView(英語版)といったデバッガデュアルモニター構成動作させることができた。Turbo DebuggerまたはCodeViewはWindowsデバッグにも使われていた。それらにはWindowsデバッグするために使うox.sys(モノクロディスプレイ上のシリアルインターフェースシミュレーション機能実装している)というDOSデバイスドライバー存在し実際端末使わずともデバッグWindowsからクラッシュメッセージを受け取ることができた。また、DOSプロンプトで「MODE MONOコマンドを使うと出力モノクロディスプレイリダイレクトすることができた。モノクロアダプターが使われていないとき、0xB000-0xB7FFアドレス空間は他のプログラム用の追加メモリとして使うことができた。(例えば、CONFIG.SYSDEVICE=EMM386.EXE I=B000-B7FFを加えると、プログラムはこのメモリをアッパーメモリブロックとして使用することができた。)

※この「アドレス割り当ての詳細」の解説は、「Video Graphics Array」の解説の一部です。
「アドレス割り当ての詳細」を含む「Video Graphics Array」の記事については、「Video Graphics Array」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「アドレス割り当ての詳細」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アドレス割り当ての詳細」の関連用語

アドレス割り当ての詳細のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アドレス割り当ての詳細のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのVideo Graphics Array (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS