《耐荷重》の正しい読み方とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > 《耐荷重》の正しい読み方の意味・解説 

《耐荷重》の正しい読み方

「耐荷重」の正しい読み方

耐荷重」は「たいかじゅう」と読む。

「耐荷重」の意味解説

耐荷重」は物がどれだけの「荷重」に「耐」えることができるか、すなわち、どれだけの重さに耐えられるか、耐えることができる最大重さ意味する例えば、棚板耐荷重50kgであれば最大で50kgの重さにまで耐えられる(50kgの物まで載せることができる)という意味になる。なお、「耐荷重」における「荷重」とは、物が静止している時にかかる重さ静荷重)のことであり、物をぶつけた時などに瞬間的にかかる重さ衝撃荷重)ではない。

なぜ「耐荷重」と読むのか・理由

耐荷重」は「耐」と「荷重から成る。「耐」は音読みで「たい」、「荷重」には、「かじゅう」と「におも」の二通り読み方があるが、読み方によって意味が異なる。「かじゅう」はトラックなどに積む荷の重さ構造物にかかる外力のこと、「におも」は荷物責任負担が重いことを意味するため、「耐荷重の意味として適切なのは「かじゅう」と読む場合である。したがって、「たいにおも」とは読まないまた、荷重」には「にじゅう」の読みはないため、「たいにじゅう」とも読まない

「耐荷重」の類語・用例・例文

耐荷重」の類義語は、「積載荷重」「安全荷重」「最大重量」などがある。また、耐荷重量」も「耐荷重」と同じ意味で、しばしば使われる
以下、「耐荷重」を用いた例文
・たとえ頑丈そうに見えても、耐荷重オーバーして使うと、破損つながりとても危険だ
ユーザーの安全を守るため、新製品開発においては耐荷重試験繰り返し行うことになっている
・この椅子は、耐荷重50kgという表示があるが、小さい子供座ってぐらつき、使うのが非常に不安だ
弊社最新モデルは、素材プラスチックから金属変更することによって、耐荷重性能大幅に改善している。
建物建設において、デザイン耐震性コストなど様々な点を考慮しなければいけないが、床面耐荷重もその一つである。

「耐荷重」の英語用例・例文

耐荷重」の英語は「load capacity/withstand load耐荷重)」「load bearing耐荷重性)」などがある。以下、「耐荷重」の英語での用例
・You should check the load capacity properly when you buy furniture from an online store. (オンラインショップ家具を買うときは、耐荷重をしっかり確認しておいた方がいいよ。)
・The board looks weak at first glance, but has sufficient withstand load and can be used in many ways.(そのボードは、一見もろそうだが、十分な耐荷重有しており、様々な用途使用することができる。)
If you would like to build your own house, it is better to know what a load bearing wall is. (もし家を自分建てたいのなら、耐荷重性のある壁(耐力壁)が何なのか知っておいた方がいい。)

《耐荷重》の正しい読み方

「耐荷重」の正しい読み方

耐荷重」の読み方は「たいかじゅう」である。

「耐荷重」の意味解説

耐荷重」は「どれだけの重さに耐えられるかという度合い」を示す意味で用いられる語。工業部材耐久性確かめたり道路がどれだけの重さに耐えられるかを示したりする際に用いることが多い。また、寝具などが、どれくらい重さに耐えられるかは、耐荷重示してある。そのため、一般的に馴染みのある言葉だ。そして、耐荷重超えた場合は、そのものがいつ破損してもおかしくない状態となる。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

《耐荷重》の正しい読み方のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



《耐荷重》の正しい読み方のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2024実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS