種数とは? わかりやすく解説

 種数

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/01/29 03:31 UTC 版)

乗法列の種数」の記事における「Â 種数」の解説

 種数( genus)は、次の式の特性べき級数(characteristic power series)に関連する種数である。 Q ( z ) = z / 2 sinh ⁡ ( z / 2 ) = 1 − z / 24 + 7 z 2 / 5760 − ⋯ . {\displaystyle Q(z)={{\sqrt {z}}/2 \over \sinh({\sqrt {z}}/2)}=1-z/24+7z^{2}/5760-\cdots .} (特性級数 Q(16z) に関連する  種数もあるが、あまり使われない。)最初の数項の値は、 A ^ 0 = 1 {\displaystyle {\hat {A}}_{0}=1} A ^ 1 = − p 1 / 24 {\displaystyle {\hat {A}}_{1}=-p_{1}/24} A ^ 2 = ( − 4 p 2 + 7 p 1 2 ) / 5760. {\displaystyle {\hat {A}}_{2}=(-4p_{2}+7p_{1}^{2})/5760.} である。スピン多様体の  種数は整数であり、次元が 4 mod 8 であれば偶数である(このことは次元 4 の場合ロホリンの定理含んでいる。一般多様体に対しては、 種数はいつも整数とは限らない。このことはヒルツェブルフボレル(Armand Borel)により証明された。この双方結果動機として、後日アティヤ・シンガーの指数定理考えられ、さらに説明付けられる。アティヤ・シンガーの定理は、スピン多様体の  種数とディラック作用素指数等しいことを示している。 ディラック作用素)のラプラシアン対するワイツェンボックの公式(英語版)(Weitzenbock formula)とこの結果組み合わせ、リヒネロヴィッツ(Lichnerowicz)は、コンパクトスピン多様体が正のスカラー計量を持つときには、 種数はゼロにならねばならないことを証明した。このことは、単に次元が 4 の倍数のときの正のスカラー曲率のための障害与えただけにとどまらず後日、ヒッチン(Hitchin)は次元が 1 もしくは 2 mod 8 のとき、これと類似した Z 2 {\displaystyle {\mathbb {Z} }_{2}} に値を持つ障害発見した。これらの結果は、本質的な結果である。事実グロモフ(Gromov)、ローソン(Lawson)、ストルツ(Stolz)は、 種数とヒッチンの Z 2 {\displaystyle {\mathbb {Z} }_{2}} に値を持つ類似物は、5 を含むそれ以上次元単連結スピン多様体上の正のスカラー曲率存在のための障害であることを証明した

※この「Â 種数」の解説は、「乗法列の種数」の解説の一部です。
「Â 種数」を含む「乗法列の種数」の記事については、「乗法列の種数」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「Â 種数」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Â 種数」の関連用語

 種数のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



 種数のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの乗法列の種数 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS