Wii U ソフトウェア

Wii U

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/05 01:46 UTC 版)

ソフトウェア

任天堂タイトルについてはニンテンドー3DS同様、原則としてパッケージ版ダウンロード版が用意される。特にダウンロード版はNintendo Network Premiumの対象となる。

本体同時発売タイトル

日本国内でWii U本体と同時発売のソフト。全11タイトル。

日本で100万本以上を販売したソフト

全てのソフトが任天堂からの発売。

配信されたゲーム以外のタイトル

配信日 タイトル 発売元 備考
日本 北米 欧州
2012年12月08日 2012年11月21日 2012年11月30日 YouTube Google 無料、2022年4月28日に配信終了、同年10月28日にサービス終了。
2012年12月08日 未発売 未発売 ニコニコ ドワンゴ 無料、2019年10月28日に配信終了、同年11月28日にサービス終了。
2012年12月08日 2012年11月21日 未発売 Hulu フールー・ジャパン 無料、配布終了済み、2020年に原因不明の不具合により予定より若干早くサービス終了[89]
2013年02月06日 2013年2月14日 2013年2月14日 Wii Street U powerd by Google 任天堂 2013年10月31日までは無料。
2016年2月29日に販売終了、同年4月1日にサービス終了[90]
2013年04月27日[91] 2013年4月26日 2013年4月27日 Wii U Panorama View 任天堂 『予告編』は無料。『京の町ゆく人力車』『鳥の飛行隊』『リオでカーニバル!』『ロンドンバスでいこう』が有料。
2013年08月01日 未発売 未発売 バンダイチャンネル バンダイナムコゲームス 無料、2016年2月29日に販売終了。
2013年08月08日 未発売 未発売 出前館 夢の街創造委員会 無料、2017年2月22日に販売終了。
2013年9月5日 2012年11月21日 2012年11月30日 Uplay Ubisoft 配信終了済み。
2014年11月06日[92] PIKMIN Short Movies HD 任天堂 配信終了済み、現在はYouTubeで公開中。
2015年02月25日 未発売 未発売 楽天SHOWTIME 楽天ショウタイム 無料。2018年8月28日に配信終了、同年9月4日にサービス終了。
2015年04月01日 未発売 未発売 YNN 吉本興業 無料、2017年10月25日に配信終了、同年11月30日にサービス終了。
2015年09月02日 2012年11月21日 2012年11月30日 Netflix NETFLIX,Inc. 無料、2020年12月31日に配信終了、2021年にサービス終了。
2016年09月21日 2012年11月21日 未発売 Amazonビデオ Amazon.com 無料、配信・サービス終了済み。
未発売 2014年12月25日 2015年1月5日 Crunchyroll Crunchyroll
未発売 2015年7月9日 未発売 Keytari: 8-bit Music Maker Famous Gamous
未発売 2015年8月28日 未発売 WatchUp: Your Daily News Cast Watchup
未発売 2016年3月10日 未発売 Rhapsody: Music & Radio Rhapsody Team
未発売 未発売 2012年11月30日 LoveFilm LoveFilm
未発売 未発売 2015年11月17日 Napster Napster
未発売 未発売 2016年1月28日 Sense by Play.me d-mobilelab

注釈

  1. ^ Wii Uは無線LANの使用が推奨されている[要検証]ためLAN端子は無く、有線LANの接続には別売りの「Wii専用LANアダプタ」(RVL-015)が必要。
  2. ^ ゲームキューブのGPUを製造したArtXはATI Technologiesに買収され、WiiのGPUを開発したATI TechnologiesはWiiの発売前にAMDに買収された。
  3. ^ これはWiiとニンテンドーDSシリーズとの通信においても同様のことである。例えば、Wiiチャンネルみんなのニンテンドーチャンネル』で「DSダウンロードサービス」を利用する場合、ダウンロードする情報をインターネットを通じてWiiが受信した後、Wiiがネット接続を一旦切ってDSとの通信状態に入り、DSとの通信を終了するとWiiのネットへの再接続を行うという手順を踏む。
  4. ^ 他の機器で再び使用するためには、再フォーマットをしてWii Uのデータを全消去する必要がある。
  5. ^ E3のプレゼンテーションにおいて『大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ』の新作をWii Uとニンテンドー3DSの両方で開発し、両方の作品を通信、連動させるという構想が発表されている。
  6. ^ ダウンロード版がパッケージ版に先行して配信開始され、DLCを全て購入するとパッケージ版と同等の内容となる。

出典

  1. ^ a b 岩田聡 (2011年7月29日). “2011年7月29日(金)第1四半期決算説明会 質疑応答”. 任天堂. p. 4. 2011年9月29日閲覧。 “Wii Uというのは…(中略)…いわゆる単純な据置型、すなわち「テレビの前にいる時だけ遊べます」というものではないわけです。…(中略)…ですから、リリースの中に「新しいゲーム機」と書いてあるのですが、「新しい据置型ゲーム機」と書いていないのです。…(中略)…日本語のリリースでは「据置」という言葉を今後使わないでWii Uを提案していこうと思っています。”
    岩田聡 (2013年1月31日). “2013年1月31日(木)経営方針説明会 - 第3四半期決算説明会 任天堂株式会社 社長 岩田聡”. 任天堂. 2013年2月3日閲覧。 “こちらは、日本のホームコンソール型ハードの販売推移です。(Wii Uは、リビングルーム内の自由な場所で、テレビに縛られずに楽しんでいただけますので、従来の据置型という呼び名を今回から改めております。)”
  2. ^ a b c ニュースリリース : 2012年6月6日 年末発売予定の「Wii U」について”. 任天堂 (2012年6月6日). 2012年6月10日閲覧。
  3. ^ a b 2012年1月27日(金)経営方針説明会 任天堂株式会社 社長 岩田聡 講演内容全文”. 任天堂. p. 4 (2012年1月27日). 2012年1月27日閲覧。
  4. ^ a b c d 任天堂株式会社 連結販売実績数量の推移”. 任天堂 (2016年12月). 2021年8月2日閲覧。
  5. ^ 株主・投資家向け情報:販売データ - 主要ソフト販売実績 Wii U専用ソフト”. 任天堂. 2020年5月7日閲覧。
  6. ^ 菊池 隆裕 (2011年6月18日). “任天堂が「Wii U」を発表、テレビや従来機、リモコンの連動サービスを開拓へ”. 日経BP社. 2012年12月8日閲覧。
  7. ^ a b Wii U発売に関するプレゼンテーション”. 任天堂 (2012年9月13日). 2013年1月26日閲覧。
  8. ^ a b c 経営方針説明会 / 第3四半期決算説明会 2013年度経営方針説明会資料”. 株主・投資家向け情報 > IRイベント > 2013年度. 任天堂 (2014年1月30日). 2021年9月19日閲覧。
  9. ^ 任天堂、Wii Uの国内生産を終了”. ITmedia NEWS. ITmedia (2017年1月31日). 2021年12月12日閲覧。
  10. ^ a b ニンテンドー3DSシリーズおよびWii Uの「ニンテンドーeショップ」サービス終了時期に関するお知らせ |サポート情報|Nintendo”. 任天堂ホームページ. 2022年2月20日閲覧。
  11. ^ a b 3DSとWii Uのオンラインサービスが終了 「一つの時代が終わった」「ありがとう」”. ITmedia NEWS. ITmedia. 2024年4月9日閲覧。
  12. ^ http://www.eurogamer.net/articles/no-wii-successor-any-time-soon
  13. ^ Wii後継機の発売に関して” (PDF). 任天堂 (2011年4月25日). 2011年11月12日閲覧。
  14. ^ 6.2インチ液晶を搭載したコントローラとの組み合せでゲームの新しい構造を提案する「Wii U」発表』(プレスリリース)任天堂、2011年6月8日https://www.nintendo.co.jp/corporate/release/2011/110608.html2014年11月11日閲覧 
  15. ^ 村井令二 (2011年6月10日). “インタビュー:Wii U発表後の株価に違和感=任天堂社長”. Reuters. https://www.reuters.com/article/idJPJAPAN-21641420110610 2023年8月19日閲覧。 
  16. ^ 西川善司 (2012年6月7日). “西川善司の3Dゲームファンのための「Wii U」講座 Ver.E3-2012 Wii Uは3画面出力に対応。Wii Uに採用されたNFC機能は「タンジブルビット」ブームを巻き起こすのか?”. GAME Watch. インプレス. 2012年6月10日閲覧。
  17. ^ “Wii Uは12月8日に発売、ローンチソフトに『Newマリオ U』と『ニンテンドーランド』が! 本日行われたプレゼンテーションをレポ”. KADOKAWA Game Linkage. (2012年9月13日). https://dengekionline.com/elem/000/000/533/533892/ 2014年11月11日閲覧。 
  18. ^ a b “Nintendo Discloses Wii U Launch Dates and Prices for Europe and the U.S.” (英語). (2014年9月13日). http://www.xbitlabs.com/news/multimedia/display/20120913215447_Nintendo_Discloses_Wii_U_Launch_Dates_for_Europe_and_the_U_S.html 2014年11月11日閲覧。 
  19. ^ “「Wii Uの本体更新には時間がかかります」――任天堂が注意呼び掛け”. アイティメディア. (2012年12月7日). https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1212/07/news134.html 2013年3月1日閲覧。 
  20. ^ 2012年国内家庭用ゲーム市場規模は昨年対比98.9%の4491.9億円 ソフト販売本数トップは『ポケットモンスターブラック2・ホワイト2』”. ファミ通.com. KADOKAWA Game Linkage (2012年1月7日). 2013年1月8日閲覧。
  21. ^ "「Wii カラオケ U」をベースとした旅館・ホテル、エルダー市場向け業務用通信カラオケシステム「JOYSOUND FESTA」発表" (Press release). PR TIMES. 24 April 2013. 2022年9月23日閲覧
  22. ^ 平成26年度3月期 第1四半期決算短信”. 任天堂 (2013年7月31日). 2013年8月10日閲覧。
  23. ^ 任天堂、Wii U を海外で50ドル値下げ。限定デザインのゼルダ同梱版も”. engadget 日本版 (2013年8月29日). 2015年2月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年8月29日閲覧。
  24. ^ “任天堂「Wii U」、半年で世界46万台にとどまる”. アイティメディア. (2013年10月30日). https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1310/30/news133.html 2013年11月2日閲覧。 
  25. ^ “任天堂が最終赤字250億円に転落 14年3月期、ゲーム機不振”. 日本経済新聞. (2014年1月17日). http://www.nikkei.com/article/DGXNASHD1700O_X10C14A1000000/ 2014年2月4日閲覧。 
  26. ^ ソニー、ルネサス鶴岡工場をCMOSセンサーの拠点に”. 日本経済新聞 (2014年1月30日). 2021年3月3日閲覧。
  27. ^ 鶴岡工場閉鎖で任天堂苦悩 Wii Uの未来に再び暗雲”. ダイヤモンドオンライン. 週刊ダイヤモンド (2013年8月20日). 2021年3月3日閲覧。
  28. ^ “任天堂4年ぶり営業黒字化へ、WiiUは引当てで「逆ざや」解消”. ロイター. (2014年1月17日). http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0DN0DW20140507?sp=true/ 2014年5月7日閲覧。 
  29. ^ . (2014年1月17日). https://www.release.tdnet.info/inbs/140120140401031115.pdf=平成26年3月期 決算短信〔日本基準〕(連結) 2014年2月4日閲覧。 
  30. ^ “任天堂、主力機「Wii U」生産終了 年内にも”. 日本経済新聞. (2016年3月23日). http://www.nikkei.com/article/DGXLZO98745680T20C16A3TI5000/ 2016年3月24日閲覧。 
  31. ^ “Wii U生産終了報道に任天堂が回答、来期以降も生産を続ける方針”. KADOKAWA Game Linkage. (2016年3月23日). https://www.famitsu.com/news/201603/23101948.html 2016年3月24日閲覧。 
    “任天堂Wii U 年内にも生産終了で調整”. 日本テレビ. (2016年3月23日). https://news.ntv.co.jp/category/economy/325473 2016年3月24日閲覧。 
  32. ^ “任天堂新ゲーム機は来年3月発売”. 共同通信. (2016年4月27日). http://this.kiji.is/97969985464911353?c=39550187727945729 2016年4月27日閲覧。 
  33. ^ “The final Wii U will roll off Nintendo's production line this week” (英語). (2016年11月1日). http://www.eurogamer.net/articles/2016-11-01-nintendo-to-end-wii-u-production-this-week 2016年11月3日閲覧。 
  34. ^ “「Wii U」が今週にも生産終了というウワサは本当? 任天堂「事実ではありません」”. (2016年11月2日). https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1611/02/news131.html 2016年11月3日閲覧。 
  35. ^ “Wii Uが日本国内で近日生産終了予定であることが判明”. (2016年11月11日). https://www.famitsu.com/news/201611/10120372.html 2016年11月11日閲覧。 
  36. ^ “本体ラインナップ Wii U”. (2017年1月31日). https://www.nintendo.co.jp/hardware/wiiu/lineup/index.html 2017年1月31日閲覧。 
  37. ^ そのうち日本国内で発売されなかった派生ゲーム機の年は、Wii Family EditionWii Miniの2年。
  38. ^ ニンテンドー3DSシリーズおよびWii U内のニンテンドーeショップにおけるクレジットカードと交通系電子マネーのご利用取扱い終了について”. 任天堂. 2022年2月20日閲覧。
  39. ^ “Wii U本体および周辺機器の修理終了予定に関するお知らせ”. 任天堂. (2023年5月23日). https://www.nintendo.co.jp/support/information/2023/0523.html 2023年5月23日閲覧。 
  40. ^ “ニンテンドー3DSソフトおよびWii Uソフトのオンラインプレイサービスに関する終了時期のお知らせ”. 任天堂. (2023年10月4日). https://www.nintendo.co.jp/support/information/2023/1004.html 2023年10月4日閲覧。 
  41. ^ 西川善司 (2011年6月25日). “【西川善司】Wii UのGPU性能と新型コントローラに秘められた「コアゲーマー求心」の裏戦略”. 4Gamer.net. 2011年6月25日閲覧。
  42. ^ 2012 E3 Expo アナリスト Q&A セッション - 質疑応答”. 任天堂. p. 5 (2012年6月13日). 2012年6月13日閲覧。
  43. ^ Havok™が任天堂と契約を締結 Havok PhysicsとHavok Animation のテクノロジーを 全世界のWii U™用ソフトウェア開発者に提供”. Havok (2012年3月6日). 2012年3月6日閲覧。
  44. ^ “【GDC 2013】Unity Technologies、Wii Uフルサポートを発表 モバイルマーケットからコンソールへ、もうひとつの選択肢”. Impress Watch. (2013年3月27日). https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/593473.html 2013年4月29日閲覧。 
  45. ^ “【GDC 2013】HTML5+JavaScriptで容易にWii Uでのゲーム・アプリ開発が可能に・・・「任天堂ウェブフレームワーク」発表”. インサイド. (2013年3月28日). https://www.inside-games.jp/article/2013/03/28/65097.html 2013年8月4日閲覧。 
  46. ^ “2013年6月27日(木) 第73期 定時株主総会”. 任天堂. (2013年6月27日). https://www.nintendo.co.jp/ir/stock/meeting/130627qa/03.html 2013年8月4日閲覧。 
  47. ^ 2011 E3 Expo アナリスト Q&A セッション - 質疑応答”. 任天堂. p. 3 (2011年6月15日). 2011年11月12日閲覧。
  48. ^ Wii U GamePad [WUP-010]”. 任天堂. 2015年11月24日閲覧。
  49. ^ “Wii U GamePadの単品販売が開始、任天堂オンライン販売サイトにて”. インサイド (イード). (2015年11月24日). https://www.inside-games.jp/article/2015/11/24/93328.html 2015年11月24日閲覧。 
  50. ^ Brian Crecente (2012年11月16日). “The surprising (mundane) tech behind the Wii U's magical GamePad” (英語). Polygon. 2013年10月13日閲覧。
  51. ^ 社長が訊く『Wii U』 Wii U GamePad 篇”. 任天堂. p. 5 (2012年10月17日). 2012年10月19日閲覧。
  52. ^ 社長が訊く『Wii U』 Wii U GamePad 篇”. 任天堂. p. 2 (2012年10月17日). 2013年2月3日閲覧。
  53. ^ 社長が訊く in 樹の上の秘密基地 『Wii U』 特別篇 | ゲーム機の電源を入れてもらうために。岩田聡・宮本茂・糸井重里
  54. ^ 2011年6月29日(水)第71期 定時株主総会 質疑応答”. 任天堂. p. 3 (2011年6月29日). 2011年7月22日閲覧。
  55. ^ No Plans for Dual GamePad Support on Wii U, Says Nintendo”. GameRevolution (2014年6月18日). 2022年2月20日閲覧。
  56. ^ 西川善司 (2011年6月11日). “西川善司の3DゲームファンのためのE3最新ハードウェア講座 Wii UのGPUはDirectX 10.1世代と判明。PS Vitaを触れてみての考察”. Impress Watch. 2011年6月11日閲覧。
  57. ^ USBメモリのフォーマット形式はWii U独自のものになるため、通常はパソコンなどに保存したメモリを引っ越したりすることはできない。
  58. ^ ただし、任天堂が公認していないUSB機器を差し込みっぱなしにするとWii U本体の電源がいきなり落ちることがある。
  59. ^ 【故障かなと思ったら……】Wii U篇 - Q&A - 任天堂”. 2022年12月21日閲覧。
  60. ^ David Scammell (2011年6月7日). “Wii U will not upscale Wii games to HD” (英語). GamerZines. 2011年11月12日閲覧。
  61. ^ ただし、この設定を完全に切った場合は、Wii U GamePad内での「クイックスタート」機能を使えなくなる。
  62. ^ 予期せぬ要因でビープ音などを鳴らしながらWii U本体が完全にフリーズした場合は、電源ボタンを長押ししても電源を切ることができない。これはWii本体でも同様。
  63. ^ 社長が訊く『Wii U』 Miiverse 開発スタッフ 篇”. 任天堂 (2012年11月8日). 2013年1月19日閲覧。
  64. ^ PC用のウェブブラウザからMiiverseにアクセスすることで、スクリーンショットを保存することもできる。
  65. ^ Wii U | インターネットブラウザーの主な仕様”. 任天堂. 2013年3月1日閲覧。
  66. ^ a b 2012 E3 Expo アナリスト Q&A セッション - 質疑応答”. 任天堂. p. 2 (2012年6月13日). 2012年6月13日閲覧。
  67. ^ このスマートデバイスから購入できる機能はMiiverse終了後も、2023年3月の3DS/Wii Uにおけるeshopの終了までは引き続き任天堂公式サイトの3DS/Wii U製のゲームのサイトなどで個別に対応していた。この場合は、ニンテンドーアカウントとニンテンドーネットワークidをブラウザ上で連動させる手続きを行うことでブラウザ上での3DS/Wii Uのゲーム購入が可能になる。
  68. ^ Wiiショッピングチャンネル、Wiiからの引っ越しはオンラインへの接続が動作の前提となる。ネットワーク設定はWii U側のOSの設定で先に決める必要がある。Wiiのネットワーク接続はIEEE802.11 n に対応していない。
  69. ^ カラオケ JOYSOUND for Wii U”. 任天堂. 2013年3月1日閲覧。
  70. ^ 『カラオケJOYSOUND for Wii U』 サービス終了のお知らせ”. 2022年12月21日閲覧。
  71. ^ 家庭用ゲーム機「Wii U」でSuicaがご利用いただけるようになります - 任天堂ニュースリリース 2014年7月18日
  72. ^ ピピっときた
  73. ^ 交通系電子マネーを使ってWii Uのチャージに挑戦、手軽さが魅力的
  74. ^ Wii UでSuicaなど交通系電子マネー支払いが可能に
  75. ^ Wii UのニンテンドーeショップでSuicaが使用可能に。Suicaと相互利用サービスを行っているほとんどの交通系電子マネーにも対応
  76. ^ “本体ラインナップ|Wii U”. https://www.nintendo.co.jp/hardware/wiiu/lineup/index.html 2017年1月31日閲覧。 
  77. ^ ニュースリリース : 2012年9月13日 「Wii U」発売日と価格のお知らせ”. 任天堂 (2012年9月13日). 2012年9月13日閲覧。
  78. ^ a b “Wii Uは12月8日に発売。本体セット価格はベーシックセットが2万6250円,プレミアムセットが3万1500円。製品構成や同梱物,周辺機器や付属サービスを製品画像と合わせてチェック”. 4Gamer.net (Aetas, Inc.). (2012年9月13日). https://www.4gamer.net/games/000/G000000/20120913017/ 2014年10月27日閲覧。 
  79. ^ “「Wii Uプレミアムセット」に“shiro”が登場。発売は「ピクミン3」などと同じ7月13日”. 4Gamer.net (Aetas, Inc.). (2014年5月30日). https://www.4gamer.net/games/990/G999023/20130530043/ 2014年10月27日閲覧。 
  80. ^ “「モンスターハンター3(トライ)G HD Ver. Wii Uプレミアムセット」の予約受付が10月6日にスタート”. 4Gamer.net (Aetas, Inc.). (2012年10月4日). https://www.4gamer.net/games/184/G018443/20121004035/ 2014年10月27日閲覧。 
  81. ^ “「Wii U版「ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オンライン」の発売日が3月30日に決定。3月6日にはβテストがスタート”. 4Gamer.net (Aetas, Inc.). (2013年2月18日). https://www.4gamer.net/games/139/G013996/20130218024/ 2014年10月27日閲覧。 
  82. ^ a b “「Wii U すぐに遊べるファミリープレミアムセット」「Wii U すぐに遊べるファミリープレミアムセット+Wii Fit U」が,10月31日に発売”. 4Gamer.net (Aetas, Inc.). (2013年9月24日). https://www.4gamer.net/games/990/G999023/20130924035/ 2014年10月27日閲覧。 
  83. ^ “「Wii U すぐに遊べるスポーツプレミアムセット」の発売日が3月27日に決定。Wii U本体と「Wii Sports Club」などがセットになった新パッケージだ”. 4Gamer.net (Aetas, Inc.). (2014年2月24日). https://www.4gamer.net/games/990/G999023/20140224023/ 2014年10月27日閲覧。 
  84. ^ “「「Wii U マリオカート8 セット」が2014年11月13日に発売。Wii U本体に,定番レーシングゲームとWii リモコンプラスなどの周辺機器を同梱”. 4Gamer.net (Aetas, Inc.). (2014年10月20日). https://www.4gamer.net/games/990/G999023/20141020085/ 2014年10月27日閲覧。 
  85. ^ https://www.nintendo.co.jp/wiiu/asej/sp/products/index.html#fes%7C幻影異聞録#FE:商品情報
  86. ^ https://topics.nintendo.co.jp/c/article/237600a8-a1fa-11e5-a02c-0a6d14145cb1.html
  87. ^ https://www.nintendo.co.jp/wiiu/hardware/lineup/list.html 本体セットを比較する|Wii U|Nintendo
  88. ^ Wii U PREMIUM SETご購入特典(期間限定)”. 任天堂 (2012年9月13日). 2012年9月19日閲覧。
  89. ^ Wii U向けの「Hulu」が2020年4月30日(木)を以って対応終了に!”. 2023年1月2日閲覧。
  90. ^ Wii U|Wii Street U powered by Google|Nintendo”. 任天堂. 2016年1月30日閲覧。
  91. ^ "Wii U Panorama View". 任天堂. 2022年12月23日閲覧
  92. ^ ピクミンショートムービー - ウェイバックマシン(2014年11月20日アーカイブ分)
  93. ^ アダムちゃん 〜宇宙人が京都にホームステイ〜”. 任天堂. 2021年12月13日閲覧。
  94. ^ 2012年度経営方針説明会資料”. 任天堂. 2021年9月23日閲覧。
  95. ^ 2013年度経営方針説明会資料”. 任天堂. 2021年9月23日閲覧。
  96. ^ 「WiiU」値下げ否定、新興国向けで格安機 任天堂社長に聞く”. SankeiBiz. 2021年9月23日閲覧。
  97. ^ 任天堂、皮肉な新旧対決 復刻ファミコン品薄・消えゆくWiiU高値なのに…次世代機には〝失望〟”. 産経新聞 (2016年12月5日). 2022年1月27日閲覧。
  98. ^ 「Wii Uの本体が買えない!」なんで品薄? 任天堂に聞いてみた”. BuzzFeed (2016年4月18日). 2022年1月20日閲覧。
  99. ^ 任天堂、「Wii U」生産終了の報道を否定 「来期も販売を継続」”. ITmedia (2016年3月23日). 2022年1月27日閲覧。
  100. ^ WiiU謎の品薄が続きすぎて中古買取価格が急上昇!今WiiUを売ればPS4が買える値段に”. オレ的ゲーム速報@刃 (2016年2月20日). 2023年3月10日閲覧。
  101. ^ WiiU、4月になっても品薄が続いている模様!一体いつまで続くのか・・・”. オレ的ゲーム速報@刃 (2016年4月4日). 2023年3月10日閲覧。
  102. ^ 2015年3月期 決算短信”. 任天堂. 2023年3月15日閲覧。
  103. ^ 2016年3月期 決算短信”. 任天堂. 2023年3月15日閲覧。
  104. ^ 平成28年3月期 連結業績 及び 平成29年3月期 通期の連結業績予想の説明”. 任天堂. 2023年3月3日閲覧。
  105. ^ 2017年3月期 決算短信”. 任天堂. 2023年3月3日閲覧。
  106. ^ 任天堂「Wii U」、国内向け生産が近日終了することが明らかに”. 価格.com. カカクコム (2016年11月11日). 2021年12月13日閲覧。
  107. ^ 任天堂:近く生産終了のWiiU、市場で価格高騰-7割高も”. Bloomberg (2016年12月1日). 2023年4月6日閲覧。
  108. ^ 任天堂「Wii U」がプレミア化? 値上がり進行中のワケ”. J-CASTニュース (2016年12月4日). 2023年4月6日閲覧。
  109. ^ Wii U、日本国内での全生産が終了”. exciteニュース. インサイド (2017年1月31日). 2021年12月13日閲覧。





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Wii U」の関連用語

Wii Uのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Wii Uのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのWii U (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS