PLOS PLOSの概要

PLOS

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/28 16:33 UTC 版)

Public Library of Science
URL PLoS.org
言語 英語
タイプ 学際
営利性 非営利
開始 2001年
現在の状態 稼働中

歴史

オープンアクセスであることを示すロゴ

2001年に、スタンフォード大学の生化学者であるパトリック・O・ブラウンと、カリフォルニア大学バークレー校計算生物学者でハワード・ヒューズ医学研究所の研究者でもあるマイケル・アイセン英語版が中心となって立ちあげられた。当初はあらゆる学術雑誌の全文に、誰でも自由に無料でアクセスできるようにするよう呼びかけるプロジェクトであった。「BioMed Central」などがこれにすぐ応えてオープンアクセス化を進めた他、「米国科学アカデミー紀要」 (PNAS) 誌などが、発行後半年以上経過した記事をオープンアクセスにした。その他の多くの出版社は、著者自身が未定稿版 (プレプリント) などを公開するセルフアーカイブに頼り続けていた。

出版活動は、2003年8月13日に1冊目の査読付きのオンライン科学雑誌である「PLOS バイオロジー英語版」を発行し、その後も医学計算生物学遺伝学などの専門雑誌を立ち上げた。2006年に創刊した「PLoS Clinical Trials」は、同年に発行を開始した「PLoS ONE」に吸収される形で発行を休止した。

ライセンス

PLOS から発行される学術雑誌はオープン・アクセス・コンテンツであり、すべての著作は「クリエイティブ・コモンズ・ライセンス(表示)」のもとで利用可能である。なおクリエイティブ・コモンズ財団のローレンス・レッシグも、PLOS理事会の一員として名を連ねている。

資金源

PLOSの雑誌に投稿する際には、著者または著者が所属する研究機関が投稿料を支払う必要があり、PLOSはそれを雑誌発行の資金としている。

ゴードン・アンド・ベティ・ムーア財団サンドラー財団英語版から2006年に約1300万米ドルの資金援助を受けるが[5]、2011年7月時点で、その補助金に頼らず運営費をまかなえるようになったとしている[6]

雑誌

創刊順

拠点

PLOSはサンフランシスコ市内で創業の地[16]が手狭になったため移転、2010年6月21日からリーバイス・プラザで本部業務を開始した[17][18]

またイギリスケンブリッジにも編集局を設けている[要検証]




「PLOS」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「PLOS」の関連用語

PLOSのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



PLOSのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのPLOS (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS