LADY BLUE LADY BLUEの概要

LADY BLUE

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/25 22:53 UTC 版)

LADY BLUE
RED WARRIORSシングル
初出アルバム『RED SONGS
B面 「MR.WOMAN」
リリース
規格
ジャンル
時間
レーベル 日本コロムビア/BODY
作詞・作曲 木暮武彦
プロデュース
  • 木暮武彦
  • 宗清裕之
チャート最高順位
RED WARRIORS シングル 年表
STILL OF THE NIGHT
1988年
LADY BLUE
(1989年)
欲望のドア
(1989年)
RED SONGS 収録曲
EANコード
テンプレートを表示

1989年2月1日日本コロムビアのBODYレーベルから6枚目のシングルとしてリリースされた。前作「STILL OF THE NIGHT」(1988年)からおよそ3か月ぶりにリリースされた作品であり、作詞および作曲は木暮武彦が担当している。オリジナル・アルバムには未収録となり、ベスト・アルバム『RED SONGS』(1989年)においてエンディングがフェイド・アウトしない別バージョンとしてアルバムに初収録された。

ロックンロール3部作を制作後の新たな展開への「ひとつの解答」として制作された楽曲であり、ありきたりなスローバラードを忌避していた木暮によるシェイクビートの要素を含んだバラードソングである。オリコンシングルチャートにおいては最高位第21位となった。後にダイアモンド☆ユカイは本作リリース時にバンド解散は決定事項になっていたと述べている。


  1. ^ a b オリコンチャート・ブック アーティスト編 1997, p. 381.
  2. ^ a b c d e f g RED SONGS 1995, p. 19- 「-解説-」より
  3. ^ a b Re:Works 2001, p. 2.
  4. ^ 田所豊 & 朱雀正道 1989, pp. 71–74- 「第一章 ナチュラル・マンの独白」より
  5. ^ a b LADY BLUE 1989.






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「LADY BLUE」の関連用語

LADY BLUEのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



LADY BLUEのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのLADY BLUE (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS