CryENGINE バージョン

CryENGINE

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/12 03:17 UTC 版)

バージョン

この図はゲームエンジンCryENGINEの系譜を表している。

CryENGINE 1

CryENGINEはファーストパーソンシューターコンピューターゲームFar Cryで使用されたゲームエンジンである。元々はNvidia技術デモンストレーションのためにCrytekが作っていたものだが、同社がそれのポテンシャルを見抜き、ゲーム開発へと相成った。

バーテックスシェーダピクセルシェーダの3.0に対応したビデオカードが発売され、Crytekは描画改善機能の一部を使用したエンジンのバージョン1.2をリリースした。

その後同社はCryENGINEバージョン1.3を開発した。これにはハイダイナミックレンジイメージ(HDR)ライティングへの対応が追加されている。

このエンジンは MMORPGタワー オブ アイオン用にNCsoftへとライセンスされている。[13]

2006年3月30日にUbisoftはFar Cryシリーズに関するすべての知的財産権とCryENGINEのFar Cry版の永久使用ライセンスを取得した。[14]

CryENGINE 2

CryENGINE 2Crytek が開発したゲームエンジンであり、「Far Cry」で使われた CryENGINE の後継である。 CryENGINE 2 は Crytek のゲーム「Crysis」で使われ、アップデート版のエンジンが Crysis の外伝にあたる「Crysis Warhead」で使われた。 また、MMORPG の「Entropia Universe英語版」は最近、そのグラフィック機能を CryENGINE 2 にアップデートした[15]。 2009年3月の Game Developers Conference で、CryENGINE 2 の後継である CryENGINE 3Xbox 360PLAYSTATION 3 上で披露された。

CryENGINE 2 が最初に外部ライセンスされたのは、建築・都市計画のコンサルタントを行なうフランスの IMAGTP 社だった。ライセンスの使用目的は、このエンジンを使うことで実際に施工する前にビルやその他の建築物がどのように見えるか(IMAGTP 社の)顧客へ正確に提示することが可能となるからだった。

2011年3月7日現在、新興の開発会社である Simpson Studios は CryENGINE 2の外部ライセンスを受けた。同社はテラフォーミングされた火星を舞台とするメタバースでの使用に関してライセンスを得た[16]。このメタバースは後に「Blue Mars」と名付けられた

2007年3月11日、Crytek はこの新規IPに基づいたゲームを制作するためにエンジンを使用していると発表した。それは Crysis の一部ではなく、実際はファーストパーソンシューティングゲームですらないかもしれないと確認された。

2007年9月17日、フロリダの美術大学 Ringling College of Art & Design は教育目的で CryENGINE 2 のライセンスを受けた世界初の高等教育機関になった[17]

CryENGINE 3

2009年3月11日、Crytekは 2009年の3月25日から同27日まで開催されるGame Developers ConferenceにてCryENGINE 3を披露すると発表した。新しいエンジンはMicrosoft WindowsPlayStation 3Xbox 360Wii Uでの使用を想定され作られていた。PCプラットフォームについていえば、このエンジンはDirectX9および10、11での開発に対応しているようだ。[18][19] 2009年6月1日の時点で、Crytekが自分たちのブランドの新しいエンジンでCrysis 2を制作中であると発表された。[20] CryENGINE 3は2009年10月14日にリリースされた。[21]

2010年3月1日、2010年のi3Dシンポジウム用に、このエンジンの新しいテックデモがリリースされた。これは「リアルタイムなグローバルイルミネーションを実現するためのカスケードライトプロパゲーションボリューム」という技術をデモンストレーションするためのものである。[22] 2011年6月11日、オーストラリア国防軍オーストラリア海軍の隊員をCryENGINE 3ソフトウェアを使って作られた仮想のキャンベラ級強襲揚陸艦上で訓練させることを公開した。[23] 2011年7月1日現在、特にCrysis 2用のカスタムマップやMODやコンテンツを作るためのCryENGINE 3のMod SDKバージョンがCrytekのウェブサイト上で利用可能になった。また、Crytekは非商用のゲーム制作用のCryENGINEの無償利用版もリリースした。これは2011年8月17日のことであり、CryENGINE 3 SDKと名付けられた。[24][25]

Crytekは2011年9月9日、CryENGINE 3を利用し、コンソールにオリジナルのCrysisを移植していると発表した。[26] 2011年10月4日にXbox LiveとPlayStation Networkでリリースされた。[27]

CryEngine (第4世代)

2013年8月21日に、Crytekは次世代のCryEngineにはバージョンナンバーが持ち越されないと発表した。この決定の理由は、この新エンジンには過去のCryEngineのバージョンと類似点をほとんど持たないという事実だった。新しいCryEngineはPlayStation 4やXbox One、Wii Uなどの次世代プラットフォームをサポートする。そのため、他と混同しないように、概してCryEngine(第4世代)と呼ばれるだろう[28]

CryEngine V


  1. ^ CryENGINE® 3 Equipped for Development on Sony Computer Entertainment’s PlayStation®4”. Crytek (2013年7月6日). 2013年7月24日閲覧。
  2. ^ Crytek’s CryENGINE® 3 Already Primed for Xbox One Development”. Crytek (2013年5月21日). 2013年7月24日閲覧。
  3. ^ Wii U gets Crytek support with CryENGINE”. ComputersAndVideoGames.com (2011年6月14日). 2012年9月8日閲覧。
  4. ^ a b c d e f g h i j k CryENGINE 3 Tecnology”. 2012年11月19日閲覧。
  5. ^ a b c d e f g CryENGINE 3 Tecnology”. 2012年11月19日閲覧。
  6. ^ a b c d e f g h i j k l m n CryENGINE 3 Tecnology”. 2012年11月19日閲覧。
  7. ^ a b c d CryENGINE 3 DX11 upgrade”. 2012年11月19日閲覧。
  8. ^ a b c d e f CryENGINE 3 Tecnology”. 2012年11月19日閲覧。
  9. ^ a b c d e CryENGINE 3 Tecnology”. 2012年11月19日閲覧。
  10. ^ a b c d CryENGINE 3 Tecnology”. 2012年11月19日閲覧。
  11. ^ a b c d e f CryENGINE 3 Tecnology”. 2012年11月19日閲覧。
  12. ^ CryENGINE 3 Tecnology”. 2012年11月19日閲覧。
  13. ^ NCSoft - AION”. Crytek. 2012年8月9日閲覧。
  14. ^ Ubisoft Acquires Far Cry IP and perpetual license of CryEngine”. 2012年11月19日閲覧。
  15. ^ ENTROPIA UNIVERSE SELECTS CryENGINE 2” (英語). Crytek (2007年7月25日). 2010年6月16日閲覧。
  16. ^ Welcome to Crytek” (英語). Crytek. 2010年6月16日閲覧。
  17. ^ 1st Educational Institution Licenses CryENGINE 2” (英語). Crytek (2007年9月17日). 2010年6月16日閲覧。
  18. ^ Crytek Announces CryENGINE 3”. Crytek (2009年3月11日). 2009年3月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2009年3月12日閲覧。
  19. ^ Luke Plunkett (2009-03-2011). “PC Gaming Getting New Crytek Engine (Time To Upgrade)”. Kotaku. 2009年3月12日閲覧。
  20. ^ Crysis 2 teaser trailer”. Crytek (2009年6月1日). 2009年6月8日閲覧。
  21. ^ Crytek releases CryENGINE 3”. Crytek (2009年10月14日). 2009年11月21日閲覧。
  22. ^ Crytek 'i3D 2010' Tech Demo”. Shacknews (2011年2月10日). 2012年9月8日閲覧。
  23. ^ Avatars train on Navy’s future ship”. Australian Defence Force (2011年6月11日). 2011年6月11日閲覧。
  24. ^ Free CryENGINE”. develop online (2010年4月12日). 2010年4月12日閲覧。
  25. ^ Crytek Releases CryENGINE®3 SDK Free-of-Charge”. Crytek Official Website (2011年8月17日). 2011年8月25日閲覧。
  26. ^ CRYTEK AND EA BRING CRYSIS TO CONSOLES”. Crytek. 2011年10月10日閲覧。
  27. ^ EA AND CRYTEK DELIVER CRYSIS TO CONSOLES TODAY”. Crytek. 2011年10月10日閲覧。
  28. ^ Makuch, Eddie (2013年8月21日). “New CryEngine revealed”. UK: uk.gamespot.com. 2013年9月10日閲覧。
  29. ^ Blue Mars to go into open beta on September 2nd?”. 2012年11月19日閲覧。
  30. ^ Merchants of Brooklyn to use CryENGINE 2”. 2012年11月19日閲覧。
  31. ^ Vigilance Wins “People’s Choice” Award At I/ITSEC Serious Games Competition”. 2012年11月19日閲覧。
  32. ^ ArcheAge does use CryENGINE 3, XLGames confirms.”. 2012年11月19日閲覧。
  33. ^ CryENGINE 3 MMO CABAL 2 to be Unveiled in G-Star Next Month”. 2012年11月19日閲覧。
  34. ^ Undead Labs - Class 3”. 2011年8月27日閲覧。
  35. ^ Crytek and ea bring crysis to consoles” (2011年9月9日). 2011年9月11日閲覧。
  36. ^ Panzar Studio”. Panzar Studio. 2013年1月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年2月28日閲覧。
  37. ^ CryEngine 3 Powering New-Gen MMO, God Slayer”. 2012年7月23日閲覧。
  38. ^ Xaviant LLC licenses CryENGINE 3”. Xaviant LLC (2010年3月14日). 2010年3月14日閲覧。
  39. ^ Illfonic’s FPS Nexuiz powered by CryENGINE 3”. 2012年9月8日閲覧。
  40. ^ City Interactive confirms Sniper: Ghost Warrior 2 on CryENGINE 3”. 2012年11月19日閲覧。
  41. ^ Crytek reveals Warface”. 2012年11月19日閲覧。
  42. ^ MechWarrior Online to Utilize CryENGINE 3”. 2012年11月19日閲覧。
  43. ^ Crytek announces 'Fibble' for Android/iOS, powered by CryEngine 3”. 2012年11月19日閲覧。
  44. ^ Crytek UK reigniting Homefront”. GameSpot (2011年9月20日). 2011年12月3日閲覧。
  45. ^ Crytek reveals RYSE”. Microsoft Game Studios. 2010年10月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2012年9月8日閲覧。
  46. ^ Left 4 Dead’s Turtle Rock seeks CryENGINE experience for THQ multiplay shooter”. VG247. 2012年11月19日閲覧。
  47. ^ Warhorse Studios Licensed CryENGINE®3 to Develop Role-Playing-Game”. 2012年11月19日閲覧。
  48. ^ Exclusive Interview: Chris Roberts Building a New Future with CryENGINE 3” (2013年5月13日). 2013年9月22日閲覧。
  49. ^ Developer Comment on Star Citizen's Official Forums”. 2013年11月12日閲覧。
  50. ^ a b https://twitter.com/couchtocrossfit/status/393473842804318209
  51. ^ https://twitter.com/couchtocrossfit/status/388431498258300928
  52. ^ Seeley, Harald (16 November 2007). "Hochschule Darmstadt get CryENGINE". Crytek GmbH (Press release). 2010年1月31日閲覧
  53. ^ Games Academy Licenses CryENGINE 2”. inCrysis. 2010年1月31日閲覧。





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「CryENGINE」の関連用語

CryENGINEのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



CryENGINEのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのCryENGINE (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS