2006年のF1世界選手権 2006年のコンストラクターズランキング

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 2006年のF1世界選手権の解説 > 2006年のコンストラクターズランキング 

2006年のF1世界選手権

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/14 03:50 UTC 版)

2006年のコンストラクターズランキング

順位 コンストラクター 車番 BHR
MAL
AUS
SMR
EUR
ESP
MON
GBR
CAN
USA
FRA
GER
HUN
TUR
ITA
CHN
JPN
BRA
ポイント
1 ルノー 1 1 2 1 2 2 1 1 1 1 5 2 5 Ret 2 Ret 2 1 2 206
2 Ret 1 5 8 6 3 6 4 4 3 6 6 Ret 6 4 3 3 6
2 フェラーリ 5 2 6 Ret 1 1 2 5 2 2 1 1 1 8 3 1 1 Ret 4 201
6 9 5 Ret 4 3 4 9 5 5 2 3 2 7 1 9 Ret 2 1
3 マクラーレン-メルセデス 3 3 Ret 2 5 4 5 Ret 3 3 Ret 5 3 Ret Ret 2 Ret 5 5 110
4 5 4 Ret 3 Ret Ret 2 6 Ret Ret 7 Ret 2 5 Ret 5 11 8
4 ホンダ 11 15 10 7 10 5 7 4 10 Ret 6 Ret Ret 4 8 6 6 12 7 86
12 4 3 10 7 Ret 6 11 Ret 9 Ret Ret 4 1 4 5 4 4 3
5 BMW ザウバー 16 12 Ret 4 13 10 8 7 7 7 Ret 8 Ret 3 14 8 7 8 17 36
17 Ret 7 6 12 8 12 14 8 Ret Ret 11 Ret DSQ 12 3 13 9 9
6 トヨタ 7 14 8 3 9 Ret Ret 8 Ret Ret Ret 4 9 6 7 15 Ret 7 Ret 35
8 16 9 Ret Ret 9 10 17 11 6 4 Ret 7 12 9 7 Ret 6 Ret
7 レッドブル-フェラーリ 14 10 Ret 8 Ret Ret 14 3 12 8 7 9 11 5 15 12 9 Ret Ret 16
15 8 Ret Ret Ret Ret 13 Ret 14 11 Ret 12 8 Ret 11 11 12 13 12
8 ウィリアムズ-コスワース 9 6 Ret Ret 6 Ret 9 Ret Ret 12 Ret Ret Ret Ret 10 10 8 Ret Ret 11
10 7 Ret Ret 11 7 11 Ret 9 Ret 9 14 Ret Ret Ret Ret 11 10 Ret
9 トロ・ロッソ-コスワース 20 11 11 Ret 14 Ret 15 10 13 13 8 13 10 Ret Ret 14 10 14 13 1
21 13 Ret 9 15 11 Ret 13 Ret 10 Ret 10 12 11 13 13 14 18 11
10 MF1-トヨタ 18 17 13 Ret 16 12 16 15 16 14 Ret Ret DSQ 9 Ret Ret Ret 16 15 0
19 Ret 12 11 Ret 13 Ret 12 15 Ret Ret 15 DSQ 10 Ret 17 15 Ret 14
11 スーパーアグリ-ホンダ 22 18 14 12 Ret Ret 17 Ret 17 15 Ret Ret Ret 13 NC 16 DSQ 15 10 0
23 Ret Ret 13 Ret Ret Ret 16 18 Ret Ret 16 Ret Ret Ret Ret 16 17 16
順位 コンストラクター 車番 BHR
MAL
AUS
SMR
EUR
ESP
MON
GBR
CAN
USA
FRA
GER
HUN
TUR
ITA
CHN
JPN
BRA
ポイント

  1. ^ a b "F1 世界選手権 第18戦ブラジル・グランプリ 2006年10月22日 決勝 ミシュランタイヤのパートナーがダブルタイトルを獲得". 日本ミシュラン.(2006年10月23日)2013年1月21日閲覧。
  2. ^ "ルノー ダンパーの件は痛手だった". GPUpdate.(2006年12月6日)2013年1月19日閲覧。
  3. ^ a b c "2006年新レギュレーション解説". 本田技研工業.(2006年)2013年1月21日閲覧。
  4. ^ 『F1速報PLUS Vol.23 "脱・初心者"マニュアル』 イデア、2012年、46頁。
  5. ^ 鈴鹿サーキットのラップレコードは2006年日本GPの予選Q2にて、ミハエル・シューマッハ(フェラーリ)が記録した1分28秒954。
  6. ^ 第3ドライバー:「サードドライバー」とも言う。前年度のランキングが5位以下のチームは金曜日のフリー走行で控えの第3ドライバーによる3台目のクルマを走らせることが許されている。





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「2006年のF1世界選手権」の関連用語

2006年のF1世界選手権のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



2006年のF1世界選手権のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの2006年のF1世界選手権 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS