橿原市 橿原市の概要

橿原市

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/25 21:35 UTC 版)

かしはらし 
橿原市
橿原市旗
1976年10月1日制定
橿原市章
1956年9月5日制定
日本
地方 近畿地方
都道府県 奈良県
市町村コード 29205-2
法人番号 3000020292052
面積 39.56km2
総人口 118,377[編集]
推計人口、2024年4月1日)
人口密度 2,992人/km2
隣接自治体 御所市桜井市大和高田市北葛城郡広陵町磯城郡田原本町高市郡明日香村高取町
市の木
市の花 くちなし
市の色 白色 ・緑色・茶褐色
橿原市役所
市長 亀田忠彦
所在地 634-8586
奈良県橿原市八木町一丁目1番18号
北緯34度30分34秒 東経135度47分33秒 / 北緯34.5094度 東経135.7925度 / 34.5094; 135.7925座標: 北緯34度30分34秒 東経135度47分33秒 / 北緯34.5094度 東経135.7925度 / 34.5094; 135.7925
外部リンク 公式ウェブサイト

― 市 / ― 町 / ― 村

ウィキプロジェクト

市名は九州地方宮崎県から渡ってきた神武天皇が磐余(いわれ)の地において磯城の首長の兄磯城(えしき)を破り、饒速日命も天津瑞を献じて仕えることとなり、神武天皇即位紀元辛酉の年の春正月の庚辰の朔日に畝傍山東南「橿原の宮」に即位し建国したという伝承に由来する。市章(シンボルマーク)の金鵄は、神武天皇の弓弭(ゆはず・弓の端)に止まって光り輝き、長髄彦の兵を追い払ったから意匠された[1]


  1. ^ 記紀と「橿原(かしはら)」|橿原市公式ホームページ”. www.city.kashihara.nara.jp. 2024年4月16日閲覧。
  2. ^ 図典 日本の市町村章』p164
  3. ^ 橿原市旗
  4. ^ 橿原市市勢要覧 資料編 2009”. 橿原市. 2021年3月7日閲覧。
  5. ^ “亀田県議が出馬へ - 前回しこりで擁立/橿原市長選”. 奈良新聞. (2019年8月28日). https://www.nara-np.co.jp/news/20190828090303.html 2019年8月28日閲覧。 
  6. ^ 日本放送協会. “橿原市長選 亀田氏が初当選|NHK 関西のニュース”. NHK NEWS WEB. 2019年10月27日閲覧。
  7. ^ a b c d e 市役所解体いよいよ 各部署の引っ越し完了 市長室も移転 - 奈良県橿原市”. 奈良新聞. 2024年2月15日閲覧。
  8. ^ “のぞいて小さな“海” - イオンモール橿原に水族館”. 奈良新聞 (奈良新聞本社). 2013年6月13日)
  9. ^ “ダイヤモンドシティ、近畿圏最大規模郊外型SC「アルル」、橿原市にオープン”. 日本食糧新聞(日本食糧新聞社). (2004年3月5日)
  10. ^ 八木札の辻交流館(2018年5月22日閲覧)。
  11. ^ 橿原「やわらぎの郷」本年度末に閉館 7月25、28日に説明会 奈良新聞 2023年7月20日
  12. ^ a b 八木新宮線”. 奈良交通. 2021年2月7日閲覧。
  13. ^ 須田浩司 (2018年2月10日). “長距離一般路線バス、トップ3は? どれも「乗り応え」抜群!知られざるロングランバスも”. 乗りものニュース. https://trafficnews.jp/post/79527 2021年1月7日閲覧。 






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「橿原市」の関連用語


2
100% |||||

3
100% |||||

4
100% |||||

5
100% |||||

6
100% |||||

7
100% |||||

8
100% |||||

9
100% |||||

10
100% |||||

橿原市のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



橿原市のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの橿原市 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS